-
7月28日(金)駒ヶ根市文化会館大ホールにておこなわれた合唱コンクールで、東春近小学校合唱クラブは見事「金賞」を受賞しました。おめでとうございます!
演奏の順番が1番というとても緊張する順番でしたが、春から一生懸命練習してきた力を出し切ることができました。「各声部の音色が統一し、安定したハーモニーでした」「歌詞や音程に気をつけてよく練習してあることが伝わってきました」「伸びやかな子どもらしい合唱」「頬が上がり、明るい発声が快く聞こえてきました」「伸び伸びとした歌声で、広い空に虎が飛び立っていく様子が表現されていました」などの講評をいただきました。県大会への進出は惜しくも叶いませんでしたが、今回の結果を自信に、これからの活躍も期待しています。

-
合唱クラブのみなさんは、7月28日におこなわれるNHKコンクール南信地区大会に向けて、毎朝や土日に練習を重ねてきました。課題曲「緑の虎」、自由曲「くしゃみザウルス」を、全校の前で発表しました。のびのびと、澄んだ歌声が体育館中に響きわたり、全校のみんなはその歌声に引き込まれて聞き入っていました。
7月28日(金)、駒ヶ根市文化会館大ホールでおこなわれるNHKコンクール南信地区Bブロック大会。東春近小学校の演奏はなんと1番!トップバッターは緊張するかもしれませんが、歌うことを楽しんで来てほしいと思います。

-
4年生 お茶碗作りに挑戦!
7月14日(金)と7月21日(金)に、4年生が親子交流会として、お茶碗作りに挑戦しました。
東春近公民館で活動している陶芸クラブのみなさんを講師としてお迎えして、初めての陶芸教室。二分の一成人式の記念品として、世界に一つだけのマイお茶碗を作りました。「うまく作れるか心配。」と言っていた子も、夢中になって取り組んでいました。焼き上がりが楽しみですね。

-
150周年記念事業のページをご覧ください。 -
5年生、南知多方面への臨海学習に出かけてきました。三菱自動車岡崎製作所では、自動車が作られていく過程を間近に見ることができ、自動車工場の様々な工夫を発見したり感心したりしていました。日間賀島では、一人3枚ずつのアジの干物作り体験、稲妻光る空を見ながらの嵐の漁船クルージング、海でのたこや魚のつかみ体験、「しょっぱい!」と叫びながらの海水浴など、日間賀島ならではの体験をたくさん楽しみました。2日目は、南知多ビーチランドでの班行動、水族館を楽しんだり、イルカショーで水しぶきに歓声を上げたりと、大はしゃぎ。最後の見学場所 名古屋市科学館は、予想以上の建物の大きさ広さにびっくりしながらも、各階盛りだくさんの科学の体験コーナーや展示コーナーを班ごとに、見て触ってやってみて、時間が足りないくらいでした。
学校ではできないたくさんの貴重な体験を積んだ5年生。臨海学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってくれると思います。

日間賀島 西港タコのモニュメント にっしー 
にっしーと東組の仲間たち




南知多ビーチランド イルカショー