-
本校では、保健室・職員室・校長室を「心と体の相談室」としています。遠慮なくおこし下さい。「1人1台端末(学習用タブレット)等を活用した相談支援」もあります。Googleフォームを活用し、児童が1人1台端末(学習用タブレット)等を用い、学校にいる時、家にいる時、いつでも悩みや不安等のSOSの発信ができます。直接相談しづらいようなことがありましたら、遠慮なく連絡を下さい。また、児童昇降口を入った正面には、「相談室」があります。こちらには、子どもと親の相談員がおります。今年度も「スクールカウンセラー」が配置されました。月1回程度来校していただき、お一人につき40分程度の相談ができます。保護者の方はもちろん、児童も相談できますので、お気軽に担任または教頭までご連絡ください。学校以外にも、伊那市子ども相談室(72-0999)や各相談機関もありますので、必要に応じてご活用ください。
-
昨年度までと同様、読み聞かせボランティア「ごんべえ」の皆様には、年間を通して月に1回程ずつ、朝の時間の読み聞かせをしていただきました。
年5回の「学習支援の日」には、学習支援ボランティアの皆様にお越しいただきました。朝の時間には、「〇付け隊」として1~3年生の漢字練習やドリル学習等の〇付けをしていただき、「学習支援タイム」では、4~6年生と一緒に問題に取り組みながら教えていただきました。
また、今年度は新たに「習字ボランティア」「ミシンボランティア」を募集したところ、多くの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、担任だけではなかなか手の行き届かないところまで、一緒に支援していただきました。担任は大変助かりましたし、子どもたちも安心して学習に取り組むことができました。
各ボランティアの皆様、ありがとうございました。
来年度も各種ボランティアを募集する予定です。授業の進行は担任がしますので、「子どもたち学習の手助けをしたい」「お子さんの様子を見たい」という方は、ぜひ、ご応募ください。
-
株式会社ニシザワ様より、図書館にたくさんの本を寄贈していただきました。12月には冬の読書週間があります。たくさんの本にふれることができるといいですね。
明治安田×生活協同組合コープながの様より、サッカーボールを2個、寄贈していただきました。サッカークラブの活動を中心に、校内で使っていきます。