• 音楽会

    2024年11月7日

    10月25日(金)の音楽会には、多くの保護者の皆様にお越しいただき、子どもたちの歌声や演奏をお聴きいただきました。

    会場の全員で、とても素敵な時間を共有することができました。

    ご来校ありがとうございました。

      

  • 土曜参観

    2024年9月1日

    8月31日(土)に土曜参観日を実施しました。多くの皆様にお越しいただきました。

    各教室は、身動きが取れないほど賑わいました。個人追究、グループ追究、おうちの方も参加しての体験型学習等々、学級によって学習形態は様々でしたが、子どもたちは保護者の皆様の来校を喜び、はりきって学習に取り組んでいました。

    また、地域の方にも参観のご案内をしたところ、足を運んでいただいた方は、「昨年も見ましたが、子どもたち、成長していますね」と笑顔で帰っていかれました。

  • 小・中合同避難訓練

    2024年9月1日

    8月29日(木)の小中合同避難訓練において、引渡訓練を行いました。保護者の皆さんには、雨の後の足元の悪い中、中学校体育館にお子さんを引取にお越しいただきました。

    南海トラフ地震の発生が警戒される中、児童は「避難する」、保護者の皆様は「引き取る」といった体験を通して、災害時の動きを確認することができました。

  • 1学期終了

    2024年7月24日

    47名の1年生を迎え、全校児童356名でスタートした令和6年度の1学期も今日が最終日となりました。まず、全校児童が元気に今日の終業式を迎えられたことが何よりです。そして、一人一人のお子さんが、登校日74日の学校生活の中で、毎日たくさんのことを学び、成長できたことと思います。お子さんのそれぞれの育ちについては、個別懇談会の折に各担任とお話しいただいたことと思います。通知表を参考にしながら、夏休み中にこの1学期を振り返り、2学期のめあてをもてるといいですね。

    保護者の皆様には、今学期も多大なるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

    明日から夏休みです。29日間の長い休みとなります。一人一人が家族の一員として、家庭の中での役割を担い、課題に取り組んだり、日頃はできないような体験をしたりして、充実した毎日を過ごしてほしいと思います。もちろん、健康や安全には十分に気をつけてましょう。

     

    合唱団の発表

     

  • 演劇鑑賞教室 

    2024年6月28日

    全校が夢中!

    『ギャング・エイジ』劇団「風の子」

    6月13日(木)に演劇鑑賞教室を行いました。劇団「風の子」の皆さんによる「ギャング・エイジ」を楽しみました。体育館のフロア中を動き回りながら、面白おかしく、そして時にはシリアスに演じる団員さん達の演技に、子ども達は80分間ずっと惹きこまれていました。

  • えがおであきらめない 最高の運動会

    2024年6月4日

    前日までは、天候を心配する状況でしたが、6月1日(土)当日は晴天に恵まれ、全校児童が最後まで全力で競技することができました。競技終了後の子どもたちの何とも清々しい表情が印象に残る、すてきな運動会ができました。

             

             

  • 交通安全教室

    2024年5月6日

    4月24日(水)に、警察署、交通安全協会、西箕輪ひまわり隊の方をお招きして、交通安全教室を行いました。

    交通安全についてのDVD「道路に潜む危険~自転車編~」を視聴した後、警察署の方のお話を聞きました。「グリーンベルトのあるところは、そこを歩く」、「飛び出さない」、「横断時は左右を見る」、「イヤホンを付けたり、ゲームをしたりしながら自転車に乗ることはしない」、「自分の家の駐車場やお店の駐車場でも事故に気をつける」等、大切なことをたくさん話していただきました。

    最後に、「自分の命は自分で守る」という一番大切なことを教えていただきました。今年度も1年間、事故に遭わないように、安全に過ごしていきましょう。

  • 第1回 避難訓練

    2024年5月6日

    4月19日(金)に、避難経路と避難場所の確認、「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どらないという避難の仕方の確認を主なめあてとして行いました。

    中学校校庭に速やかに避難することができました。火事が起こらないようにすることが大切ですが、もしもの時には、落ち着いて避難できるように、今後も年間を通して何度か訓練をしていきます。