• 1年生のお便り(2/24)より 学習発表会!

    2023年2月28日

    参観日では、1年生で学んできたこと、頑張ってきたことの発表として、音楽・体育・国語・生活の発表をしました。音楽では、歌と合奏をしました。『高遠小学校愛唱歌』は子どもたちのお気に入りの歌です。1年生の元気の良さが歌から伝わっていたと思います。合奏では、鍵盤ハーモニカの短い吹き口に挑戦しました。音楽会ではホースで吹いていましたが、短い拭き口でも吹けるようになった子どもたちです。体育では、リズムなわとびと跳び箱に挑戦しました。2学期になわとびをした時にはなかなか跳べなかった子も、コツを教わりながら何度も何度も練習することで、だんだん上手に跳べるようになってきました。曲に合わせて跳ぶこともとても楽しいようでした。跳び箱では、自分のめあてを決めて取組み、「跳んだ後のポーズもかっこよくきめよう!」ということも話し合ってきました。国語では、言葉の問題をタブレットでつくり、おうちの方にクイズを出しました。正解者へのプレゼントの券は、子どもたちがおうちの方のことを思ってつくった「おてつだい券」や「マッサージ券」です。

    1年生の参観日の目標は「かっこいい姿を見せたい!」でした。精いっぱい頑張る姿がとても素敵な子どもたちでした。

  • 2年生のお便り(2/24)より 手作り豆腐のお味は?

    2023年2月27日

    2/22は待ちに待った豆腐作りの日でした。朝から子どもたちはウキウキしています。お天気もいいので、みはらし公園で遊べることも嬉しくてしかたありません。先週お弁当の日があったので、2週続きのお弁当作りにもご協力いただきありがとうございました。豆腐の作り方は、「やってみらっし」の豆腐の先生が教えて下さるのですが、事前にみんなで学習しました。豆腐を作るには大豆とにがりと水が必要だということ。大豆はそのままでは使えないので、一晩水につけて柔らかくしてから作業を始めること、そして豆腐作りの細かい過程についてなどです。大豆も見たことあるし、豆腐も食べたことがある。しかし、「にがり」というものを見たり使ったりしたことのある子どもたちはほとんどいませんでした。

    青空の下で少し遊んでお弁当が終わると、いよいよ豆腐作りの始まりです。豆腐作りの先生は、「何も書かないけど、よく聞いて覚えてね」と作り方を説明してくださいました。豆腐を固めるには、にがりも大切だけれど何より「温度」が重要なのだそうです。後から質問されても、70℃から75℃としっかり覚えて答えていた子どもたち。終始真剣に話に耳を傾け、立ちっぱなしの作業もみんなで力を合わせて頑張りました。

    一番大変だったのは「絞るところ」だと言っていた子どもたちが多かったです。大豆と水をミキサーにかけて、時間をかけて温めていきます。それを「おから」と「豆乳」に分けるときに力を入れて絞ることが必要です。少しでも多く絞った方が大きい豆腐ができるね、と必死で絞りました。

    みんなが頑張って絞った証「おから」もお土産にいただきました。豆腐もおからもお味見させてもらいました。特に、にがりで固まったばかりのおぼろ豆腐を口に入れた時の子どもたちは、とてもよい顔をしていました。ほんのり甘く、大豆の香りがするフワフワの食感。何より自分たちで作ったことが、とっても誇らしい様子でした。

    食卓でフィナーレを飾ることができるのが、手作りの良さだと思います。充実したとても素敵な1日でした。

  • 2/24 最後の参観日 PTA総会

    2023年2月26日

    2/24は、本年度最後の参観日でした。2月は連学年ごと参観日を設け、24日は5・6年生が授業参観を行いました。5年生は、学習してきたことをスライドショーで発表したり、大縄跳びを披露したりしました。6年生は、ボランティアの皆様に教えていただいた石仏について、ツアーガイドのように保護者の皆様に説明をしていました。どちらも練習を積み重ねてきた成果を堂々と発表することができていました。

    授業参観の後には、PTA総会が開催され、活動のまとめが行われました。本年度は令和5年度に行われる「旧高遠小学校・旧河南小学校創立150年並びに統合開校40周年記念事業」に向けて、PTAの役員の皆様が実行委員としても動いてくださいました。本当にありがとうございました。

  • 4年生のお便り(2/17)より  生活調査隊 ~高遠北小と交流~

    2023年2月21日

    14日(火)に国語の「生活調査隊」で高遠北小と交流を行いました。生活の中からテーマを見つけ、高遠北小の皆さんにアンケートをとりました。「朝の過ごし方」「夜の過ごし方」「好きなゲーム」「好きな曜日・嫌いな曜日」「好きな教科・嫌いな教科」「ペット」「休日の過ごし方」「本」「習い事」に分かれ、アンケート作り、集計、発表資料作りなどを班で協力して今まで準備してきました。まとめるのに苦戦したり、どのようなグラフにすると伝わりやすいかを考えたり、どんな提案をすると明日からの生活に生かせそうか考えたり、班で試行錯誤して頑張ってきました。その中で、グループで協力するとはどういうことなのかも考えながら今回の活動に取り組みました。発表会では高遠北小の皆さんに向けて、緊張しながらも練習の成果を発揮し、堂々と発表することができました。高遠北小の皆さんの発表にも集中して聞く姿があり「グラフが見やすかった!」「堂々と話していてすごかった!」と同じ4年生の発表に刺激を受けている様子でした。今回の交流を通して、少し距離が縮まったのかなと思います。3年後には一緒に勉強する予定の仲間ですので、今回の交流を覚えていてほしいなと思います。

  • 5年生のお便り(2/17)より 責任の重みを感じるとき

    2023年2月20日

    2月16日(木)に児童総会が行われました。今年度の児童会活動を振り返って,良かったことや,もっと活動を広げていきたいことなどを話し合いました。6年生からは今年度のスローガン「楽しく笑顔いっぱいの高遠小」の姿に近づくことができたかという観点から意見がたくさん出されました。いろいろな集会や週間,活動がスローガンと関連しているということを実感するとともに,自分たちで行う活動も大きな目標を立てていくことが大切だということが分かったと思います。5年生も積極的に発言席に立ち,質問や意見を出そうとしていました。これからは自分たちが先頭に立っていくんだという自覚が感じられる場面でした。

    後半は新しい役員の紹介の時間が設けられました。入場から自己紹介,ファイルの引き渡しまで堂々としていて頼もしく感じました。6年生から「頑張ってください」の声がかけられると,「頑張ります」と力強く答えます。期待を込めた重いバトンを受け取りました。体育館中に響く「頑張ります」の声に,責任の重みを実感しました。3月2日の新児童会まで2週間,少しずつ準備を進めていきます。