-
新しい年が明け、兎年が始まりました。
今年、西春近北小学校は、創立・開校150周年を迎えます。記念すべき年を明るく、元気に過ごせるよう良い一年にしていきたいと思います。
始業式は、ZOOMと放送で行いました。一年生5人の皆さんがそれぞれの目標を堂々と発表してくれました。
-
5年生で禁煙教育、6年生で薬物乱用防止教育の授業を学校薬剤師の酒井さんを講師に行いました。自分の体の健康について考えるよい機会となりました。
-
6年生が税金について学びました。もし税金がなかったら…この学習から税金の大切さを学びました。
1億円の入ったアタッシュケースを持たせてもらいました。予想以上の重さにびっくり!
-
歯科衛生士の塩沢さんから、歯の健康について教えていただきました。磨いた後の歯の染め出しをすると、歯が真っ赤に。予想以上に磨き残しがあることが分かりました。鏡でしっかりと見ながら、自分の歯を丁寧に磨いていくとだんだんと白い歯に戻っていきました。歯は一度虫歯になると、自然に治ることはありません。おじいさん・おばあさんになるまで大事にしていきたいです。
-
1年で最も長く、行事も多い2学期が終了しました。
終業式では、5年生の代表児童による作文発表と校長先生のお話がありました。