-
昔々の武田信玄公の時代に思いを馳せながら行われてきた「のろしリレー」。育成会の呼びかけに児童・保護者の皆さん、およそ50名の参加があり、役員・消防団の皆さんとともに、数年ぶりに制限無く賑やかに行う事ができました。教頭は初めての体験で、わくわくしながら参加していましたが、企画に携わった自治協議会の役員さん方も久しぶりの実施で思い出しながらやっているとお話しされていました。のろし作りの後、のろしを上げるまでの間、育成会長の浦野さんが中心となり、様々な昔遊びを楽しみました。
みんなで「のろしづくり」
「だるまさんがころんだ」などは、ストップ&ゴーの動きを遊びの中でうまく取り入れており、体づくりに持ってこいの遊びだなと改めて昔遊びの大切さを感じました。こういった遊びの中で自然に体力・瞬発力・巧緻性等々、生活や運動に必要な体づくりができていくのだろうと思います。その他、火おこし、おはじき等、たくさん楽しませていただき、楽しい時間を過ごすことができました。
遠くで上がった煙を確認し、点火!無事にのろしが上がりました。
-
みんなで行ってきたど~!北小のシンボル権現山へ
8月3日(木)、夏休みの晴天の一日、総勢100名みんなで登ってきました!1年生から70歳近い方まで声かけ合いながら頂上を目指し、みんなで登り切ることができました。頂上から見る西春近の景色も素晴らしく、疲れが和らぎ心の中は達成感で一杯になりました。同窓会・財産区・PTA・ごんげんまなびや応援隊、大勢の地域の皆様のご支援・ご協力をいただき、準備から当日の運営まで無事に行う事ができました。本当にありがとうございました。
頂上で歌った校歌、盛大な万歳三唱!150周年の記念として思い出に残る登山になりました。
参加者全員が看板に自分の名前を書き入れました。山頂に立てた看板は、PTA会長さんが担いで登ってくれました。
登山口で順番を待つ参加者の皆さんや子ども達。さあ!いざ権現山へ!
同窓会長さんが記念の看板を仕上げ、山頂に立てました。
150周年登山、ばんざ~い!みんなで頂上まで登ったど~!
校歌の大合唱!みんなの声と心が一つになりました!
総勢100名で記念撮影。みなさん、本当にありがとうございました。
-
新しい校長先生をお迎えし、スタートした令和5年度も折り返し点を迎えています。
今年度着任した塚田琢磨校長先生です。
ちょっと緊張気味の1年生。今では、すっかり学校の一員です。
初めての給食!お味はどうだったかな?
今年は、創立・開校150周年を迎えます。記念の航空写真撮影をしました。
ドローンでの撮影でした。
-
「あいさつっていいね」そんな気持ちが広がることを願って、あいさつ運動を行っています。5年生が中心となり、次期児童会役員選挙運動の一環として、毎朝、児童玄関に立ってあいさつを呼び掛けています。毎日繰り返す中で、「あいさつにお辞儀(会釈)を付け加えてみたら」「立つ位置を変えてみたら」と工夫をしながら呼びかけています。職員も一緒に玄関に立って、あいさつ運動に参加!少しずつ、あいさつの輪が広がっています。
-
週末の雨で一度溶けた氷もすぐに元通りに。1月中旬からスケートの授業が始まりました。2年生は火曜日、1年生は、水曜日が初すべりでした。冬休みに靴を縛る練習を積み、ちょうちょ縛りが自分でできるようになったとうれしそうな笑顔も見られました。2月半ばにはやまびこスケート場の広いリンクで行うスケート教室が待っています。