-
北保育園の年長さん、年中さんと1・2年生が芋掘りを行いました。大きいオイモがゴロゴロと出てきました!みんな大喜びです。後日予定されている「焼き芋大会」も楽しみです!
-
乾燥の状態は丁度良く、その日のうちにすぐに精米してもらいました。農家の唐木さんからは「良いお米だよ」と言ってもらいました。11月の収穫祭が楽しみです。
-
朝の集会の時間に、加納義晴さんが150周年をお祝いして、「年輪」という木の彫刻作品を寄贈してくださいました。10年間学校に飾らせてもらえます。玄関前に展示します。木のぬくもりを感じながらみんなで大切にしていきましょう。
紹介の中で、ユカイナの演奏も披露してくださいました。優しい音色でした。
-
創立・開校150周年記念音楽会が行われました。5年生以下の子ども達にとって、全校で行う音楽会は初めての経験でした。長いコロナの時期を乗り越えて、今年はやっと制限無しで、生の演奏を味わうことができました。鑑賞された皆様からも「会場で子ども達と一緒に生の演奏を楽しめた」「全学級の発表が聴けた」と喜びの声を多数いただきました。大勢の皆様にお越しいただき本当にありがとうございました。
保護者・地域の皆さんと一緒に音楽を心ゆくまで楽しめたそんな一日になりました。皆様のあたたかい拍手・まなざし・全員合唱での歌声をありがとうございました。
1年生 オペレッタ「大きなかぶ」 けんばんハーモニカ奏「かえるのがっしょう」
2年生の「ブレーメンの音楽隊」
3年生 部分二部合唱「たからもの」 リコーダー奏「パフ」「スイング」
4年生 二部合唱「あすという日が」 和太鼓「夏祭り」
5年生 二部合唱「心の翼 君が広げたら」 合奏「アンダー・ザ・シー」
6年生 二部合唱「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 合奏「組曲 「惑星」より木星」
6年生による全員合唱の指揮 3名の児童が指揮を行い、素晴らしい全校合唱になりました。
職員合唱「幻の校歌」は反響が大きかったです。夏休みに金庫から見つかった校歌の楽譜。歌詞は一緒ですが、なんと曲が全く違う校歌でした。職員合唱を聴いて、「楽譜がほしい」との声があり、コピーをお渡ししています。一体どんなきっかけでできた校歌なのかは、今現在不明ですが、「また聴きたい」とのお声もいただき、どこかでご披露できたらいいなと思っています。
-
縦割り班で地域をめぐる、北小恒例のウォークラリーが行われました。コミュニティースクールのボランティアさんが8箇所のポイントに立ってくださり、小出城跡、六道地蔵、犬房丸伝説、道祖神、そして、西春近北小の元になった貫道学校など、地域の名所をめぐりました。ボランティアの皆さんに説明してもらったり、記念の写真をiPadで撮影してもらったり、地域の皆さんともふれあった心温まる一日でした。1年生をおんぶする6年生の姿も微笑ましかったです。
みんなでチェックポイントを回ります。
ボランティアさんに小出城跡について教えてもらいました。
六道地蔵の前で。
1年生は6年生におんぶしてもらいながら、最後は自分で歩いて無事にゴール!
みんな、協力し合って無事にゴール!楽しかったね!お疲れ様でした!