-
4月4日の入学式では、15名(副学籍1名を含)のかわいい1年生を迎え、全校児童157名で新たな1年をスタートしました。
また、新しく6名の先生方をお迎えし、職員一同新たな気持ちで子ども達のために精一杯取り組んで参ります。令和6年度もよろしくお願いいたします。
-
本校の150周年を記念して上伊那木材協同組合様より、5台の重厚な机を贈呈していただきました。使用した材木は、「カラマツ」「イチョウ」「ミズナラ」「ポプラ」「セン」の5種類で、1台1台木が違います。図書館に入るとふんわりと新しい木の香りがただよい、落ち着いた気持ちになります。使い初めは1年生でした。これからずっと宝物として大事に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
広い机でゆったりと読書をする1年生。木の香り、手触りも気持ちいいです。
贈呈式の様子です。
写真の(有)辰野建築計画、神山建築の皆さんが作って、ユニックで運んでくれました。
-
3年生の教科書教材「ちいちゃんのかげおくり」を勉強した3年生の子ども達が「かげおくり」をしていました。かげをじ~っと見て、10秒数えたら空を見る。そうすると空に自分の影が浮かびます。学んだことを実際にやって確かめてみる。やってみたくなる。そんな学習を作っていきたいです。子ども達は、学びの天才!興味のかたまりですね。
-
素晴らしい秋晴れのまさに体育日和!インフルエンザで練習期間が十分取れなかったお友達もいましたが、歩く人がなく、参加した全員が最後まで力を出し切って走ることができました。自分たちが終わった後も、ゴールで見守る6年生の姿も印象的でした。また、当日、6名のボランティアの皆さんが見守りをしてくださいました。子ども達からは「最後までボランティアの人たちが一生懸命私たちを見守ってくれたから、最後まで走ることができて嬉しかったです。」との感謝の言葉が聴かれました。保育園のみなさんの応援、保護者の皆さんの熱い応援!ありがとうございました。
ボランティアさん、よろしくお願いいたします。
お家の皆さんや保育園の皆さんが応援に駆けつけてくれました。みなさんありがとうございました。
6年生は、自分たちのマラソン大会が終わっても残って低学年を応援していました。6年生の応援が最後の力に繋がりました!
-
北保育園の皆さんが休み時間にやってきました。思い思いのお化けになって、学校の玄関前を練り歩きました。園児達は自分のお兄さん、お姉さんを見つけては、嬉しそうにお話をして、一素に遊んでいました。今年は、運動会・音楽会・芋掘りなど、保育園の皆さんとの交流が盛んです。次の焼き芋大会も楽しみですね。