-
1・3・4年生が目標を発表
「しゃべらないでそうじをする。」「早く食べられるようになる。友達と仲良くする。」「プールをがんばる。漢字をじょうずに書きたい。」「しゃべらないでそうじをする。国語でうまく読めるようにする。」(1年生)
「習字で賞を取れるようにがんばる。3年生の見本になる。算数や太鼓もがんばる。」「漢字をしっかり練習してテストで一発合格を目指す。水泳の平泳ぎで,あおり足を克服する。運動会の一輪車では三年生と息を合わせてできたらいいなぁ。」(4年生)
3年けやき組はクラス全員でステージに上がり一人ひとりが囲碁,勉強,一輪車の中から一つ,大きな声で自分なりの具体的な目標を発表しました。
市川校長先生からはリオデジャネイロオリンピックに出場したマラソン選手の監督が言った「負けたことに負けるな」の言葉から「皆さんもできなかったことや失敗したことに負けずに,そこからがんばって努力して,成長できる2学期にしましょう。」とお話がありました。
-
夏休み中の8月2日(火),子どもたちや保護者のみなさま合わせて50人ほどが集まり,そばの種まきが行われました。同窓会そば店「同窓亭」運営委員会の皆さんに説明を受けた後,みんなで種をまきました。
小さなそばの種は,まくとどこにあるか分からなくなってしまうほどです。足下に注意しながら,そばの成長と秋の収穫を楽しみに,まきました。
このそばで,そば打ち体験をしたり,バザーのときはおいしいおそばがいただけたりします。
PTAや同窓会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
-
-
-
子どもたちの体力増進をはかるため,また外遊びの推奨の意味も込めて,昨年度から始まった「にしはる運動広場」。今年度も4月27日(水)の朝の活動の時間にスタートしました。
たてわり班で集合,整列します。
6年生が下級生に今日の運動種目やルール,気をつけることなどを説明します。
たてわり班ごとに運動に取り組みます。上級生は下級生が楽しめるようにサポートします。
朝の活動(全校体育)の時間を使い,取り組む種目を班ごとにローテーションしていきます。次はどんな種目になるのか,子どもたちは楽しみにしています。