-
11月15日に四者共催人権講演会が行われました。同窓会、育成会、公民館、PTAの四者の皆様にご協力いただき、笛師九兵衛さんをお招きしました。すてきな演奏と共に、人としての優しさを自然と学べる時間となりました。
一兵衛、二兵衛、三兵衛・・・千兵衛。のりのりでした 自作の楽しい楽器の数々。聞き入ってしまいました。 -
11月に入り、なかよし旬間があり、福祉協議会の皆様にご協力いただき、福祉体験学習を行いました。それぞれ2時間の学習で、3~6年生が理解を深めました。
11月5日の手話体験は5年生 11月7日の車椅子体験は4年生 11月19日の高齢者体験は6年生 11月26日の点字体験は3年生 -
10月10日(木)に健康委員会で、親しみやすいキャラクターがいるといいなということで誕生しました。全校のみんなに名前を募集して「クー」に決まりました。
ぼくの名前はクー。よろしくね。 11月14日(木)の委員会では、下膳のマナーをよくするために、川柳を作り、玄関前に掲示しました。全校のみんなが、すぐに気をつけてくれて、とってもうれしいニャー 箸の乱れは、心の乱れ・・・なのニャー! -
11月7日(水)に、15班の縦割り班でサツマイモの収穫をしました。20日(水)の「児童会まつり」の時に、焼き芋にして食べる予定です。学級によっては、学級のサツマイモを持ち帰った学級もあったと思います。秋の収穫をご家族でもお楽しみください。
大きなサツマイモが取れました 11月9日(土)に、秋のPTA作業が行われました。約2時間の作業になりましたが、おかげさまでとてもきれいになりました。普段手が届かないところまで、心を寄せていただきました。ありがとうございました。
上庭周辺の花壇、整地、校庭周辺の落葉回収、コースロープ取り、トイレ掃除、スケートリンク作りなど整えていただきました。 学校スケートリンクの基礎ができあがりました。楽しみです。 -
11月6日(水)に、秋のマラソン大会が晴天の下で行われました。保護者の皆様の熱い応援を背に児童は、800m~2500mを自己ベスト目指して走り抜きました。ごんげんまなびや応援隊の皆様、地域の皆様、保育園児の皆様にも支えていただきました。ありがとうございました。
権現山が見守る中、自己ベストを目指して力走 学校新記録を3名が出しました。