-
DSC_0017 新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
学校は、5年生お手製のしめ縄飾りで新年を迎えました。
今年も健康第一に 子ども達が様々なことにトライできる一年にしていけるよう 職員一同努めて参ります。
今後とも変わらぬご理解ご協力をお願いいたします。 -
綿半見学に行ってきました。歩くのは疲れたけれど普段の買い物とは違った景色を見ながらたくさん学ぶことができました!
-
学校の校庭や、近くの雑木林で、あさがおのリースにつける材料を集めています。秋の暖かな日差しのなかで、気持ちよく松ぼっくりや、きれいなはっぱを集めました。「こんな綺麗な色の葉っぱがある」「これも使えそう」と美的感覚を働かせながら、楽しんで木の実、葉っぱ集めができました。
-
西春近北小学校にお越しいただき、ありがとうございました。来ていただいた皆様から、たくさんの感想をいただきました。子ども達もおじいさん、おばあさんに来ていただいて、とってもうれしそうでした。
【感想より】・タブレットを使った学習に驚いた。・小学校での様子を初めて見ることができてよかった。・子どもたちと関わることができてよかったです。子どもも嬉しそうでした。・久しぶりにそろばんをやり、小学校の頃のことを思い出しました。・繰り返し、丁寧に教えていただき、楽しく学習していました。・6年の算数はとても難しそうだったけど、よくがんばっていました。・孫の学校での様子が見られて安心しました。きちんと礼をすること、自分の思っていることをみんなの前で発表することができていて褒めてあげました。・学校で元気に勉強をしている様子をみることができて、嬉しかったです。
*授業参観の様子です。
※校長講話を体育館で行いました。大勢の皆さんに来ていただき、子ども達や学校の様子をお伝えすることができました。
-
田んぼが黄金色に輝き、多くの方にご協力をいただいて育ててきた稲が実りました。10月の晴天の中、5年生の児童28名で収穫を行いました。稲刈り鎌の安全な扱い方を教えていただきながら、自分たちの手で刈り取り、脱穀しました。
初めての稲刈りに挑戦。
刈った稲を束ねて運び、はざに掛けました。
ハーベスターを使って脱穀しました。保護者の皆さんと一緒に汗を流しました。