- 
          
          《1・2年生:令和2年2月12日(水)》 
 《5・6年生:令和2年2月18日(火)》
 《3・4年生:令和2年2月20日(木)》2週にわたり、連学年毎に今年度最後の授業参観がありました。 
 各学年とも、学習発表会で、おいでいただいた保護者の皆さんに、1年間の学習の成果を発表しました。1・2年生の参観日には、学校運営協議会の皆さんにもおいでいただきました。【1年生】 
 「たぬきの糸車」の朗読をしました。自分たちで作った紙芝居をバックに映しながら、2~3人のグループ毎で、読む人やパソコンを操作する人などを分担しながら発表したり、自分ががんばったこと、できるようになったことを発表したりしました。   【2年生】 
 今年1年がんばってきた歌やなわ跳び、朗読劇、「だいずのへんしん」について発表しました。最後は、自分たちが育てた大豆をから作った味噌を使った味噌汁をお家の方達と試食しました。   【3年生】 
 1つの漢字を題材にして書いた作文を発表したり、この1年間の長谷探検で勉強したことをまとめて作った手作りの「長谷かるた」をお家の方と一緒に楽しんだりしました。   【4年生】 
 今まで勉強してきたことやがんばったことの作文発表をした後、お家の方と一緒に百人一首やドッジボールをしました。   【5年生】 
 2~3人のグループ毎に、この1年間に教科の学習などでがんばったことやできるようになったこと、感想などを発表しました。   【6年生】 
 6年生にとっては小学校最後の参観日。合唱を発表したり、一人ひとりが親へのメッセージを発表したりしました。
 最後は、6年生手作りのお菓子や飲み物で茶話会を行い、6年間の感謝の気持ちを表しました。    
- 
          
          《令和2年2月7日(金)》 雨のために、当初1月に予定していたスキー教室が実施できずに延期となっていましたが、ようやく実施することがたできました。 
 天候にも恵まれ、南アルプスや伊那谷の素晴らしい景色を眺めながら、じっくりとスキーを楽しむことができました。◇素晴らしい天気の下、1日がんばるぞー!    ◇グループ毎に練習。だんだん上手に滑ることができるようになってきました          ◇美味しいカレーを食べて、午後もがんばろう! 
    ◇いっぱい滑って、楽しい一日を過ごすことができました。 
  
- 
          
          《令和2年1月9日(木)》 1・2年生がスケート教室に出かけました。 
 1年生は、初めてのスケートを経験する児童も多く、最初は心配そうでしたが、すぐに立ったり歩いたりできるようになりました。2年生は、2回目ということもあり、去年のことを思い出して、すぐに滑ることができるようになりました。 
 スケート場が貸し切り状態だったこともあり、午後はリンク全面を使って楽しく滑ることができました。◇さあ、いいよいよ氷の上へ。 ◇上手に歩けるかな。    ◇だんだん滑れるようになってきました。 ◇みんなでお弁当。おいしいね。    ◇最後はみんなでスーイスイ。 ◇1日、楽しく滑ることができました。    
- 
          
          《令和2年1月8日(水)》 3学期の始業式が行われました。 
 朝からあいにくの雨模様でしたが、12日間の冬休みを終えた子どもたちは、元気に登校してくれました。
 始業式では、1年生は全員が、3、5年生は代表児童が3学期にがんばりたいこと、目標などを発表してくれました。新しい年を迎え、3学期は、また今年1年はこれをがんばっていこうという今の気持ちを大切にして、これから生活していって欲しいと思います。◇雨の中、元気に登校 ◇始業式では元気いっぱいに校歌斉唱    ◇1年生の発表 ◇3年生・5年生の発表    ◇冬休みの宿題の書き初めなどが、さっそく各教室の廊下に展示されました。    
- 
          
          《令和元年12月26日(木)》 長かった2学期も終了し、2学期の終業式が行われました。 
 終業式では、2年生が、自分たちの育てた大豆で豆腐やきなこなどを作ったことや2学期にがんばったことを、6年生が修学旅行で体験したこと、勉強したこと、楽しかったことなどの思い出を、それぞれ発表してくれました。
 登校日数84日間の2学期も、多くの成果をあげて無事終了することができました。
 明日からは冬休み。良い休みになるといいですね。
 新年の1月8日は子どもたちの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。
 皆様、良いお年をお迎え下さい。◇2年生の発表 ◇6年生の発表    ◇校長講話 ◇いい冬休みにしましょう! 皆さん良いお年を    
- 
          
          《令和元年11月12日(火)》 快晴の空の下、全校マラソン記録会が低学年2.4km、高学年4.8kmの美和湖沿いのコースで行われました。 
 毎朝全校で校庭を走ってマラソン記録会に備えてきた子どもたちは、それぞれの目標に向かって精いっぱい走り、全員が無事ゴールすることができました。
 沿道では、お家の方や地域の皆さんが子ども達にたくさんの声援を送ってくれました。ありがとうございました。               
- 
          
          《令和元年10月25日(金)》 音楽会に向けて、夏休み前からそれぞれの学年で練習してきた合唱や合奏。一人一人の思いがこもった演奏が会場いっぱいに響き、美しい音色が、おいでいただいたお家の方やご来賓の皆様、地域の皆様の心に届きました。 工事もほぼ終わり、化粧直しをした体育館も、皆さんをお迎えしました。    「音楽会がんばるぞ!」。それぞれの目標に向かって一生懸命練習しました。    「さあ始めよう!音楽会!」 
 全校合唱「はじめようコンサート」 4年生:二部合唱「地球のかぞく」   2年生:鍵盤ハーモニカ奏「夢をかなえてドラえもん」 
 3年生:リコーダー奏「大きな古時計」「スウィング」   1年生:音楽劇「みんなで遊ぼう」 5年生:二部合唱「COSMOS」    職員:合奏「星に願いを」、斉唱「パプリカ」    6年生:合奏「ハンガリー舞曲第5番」、鍵盤ハーモニカ奏「シング・シング・シング」    全員:二部合唱「もみじ」 PTA:斉唱「君をのせて」    2年生:音楽物語「スイミー」 4年生:合奏「クシコスポスト」    3年生:部分二部合唱「受けて立つ!!」 5年生:合奏「Paradise Has No Border」    6年生:二部合唱「奇跡」 全員:二部合唱「讃歌-長谷」    会場いっぱいのお客様 長谷保育園の年長さんも聞きに来てくれました    全校:二部合唱「歌よありがとう」 6年生は最後の音楽会。精一杯演奏しました    あいにくの雨模様で、足元の悪い中、多くの皆さんにおいでいただきありがとうございました。 
 おかげさまで演奏者と聞き手の心が一つになって、素晴らしい音楽会となりました。
- 
          
          《令和元年9月12日(木)》 修学旅行2日目。朝から良い天気です。 
 昼食を済ませて、ホテルを出発し、浅草寺・仲見世を散策しながら地下鉄で科学博物館へ向かいました。            上野の国立科学博物館では、グループごとに館内を見学しました。興味深い展示がたくさんあって、全部を見学するのには時間が足りないくらいでした。       科学博物館の見学の後は上野動物園へ。広い動物園の中を楽しく見学ができました。パンダを見ることもできました。       最後の見学地の上野動物園を後にして、昼食場所へ。 
 お昼はボリュームたっぷりのちゃんこ料理をおいしくいただきました。 地下鉄に乗って東京タワーへ。修学旅行の最後は、東京タワーでの買い物です。 
 誰にどんなお土産を買うか考えながら、買い物を楽しみました。      買い物が終わり、東京を後にして長谷に向かいます。 楽しみにしていた一泊二日の修学旅行も、無事終わろうとしています。あっという間の二日間でしたが、クラスの友達と協力して、楽しい思い出をたくさんつくることができました。 
 お世話になった多くの皆さん、そしてお父さん、お母さん、ありがとうございました。
- 
          
          《令和元年9月11日(水)》 6年生10名が、一泊二日の日程で東京への修学旅行に出発しました。 
 1日目は大変暑い一日でしたが、国会議事堂や東京スカイツリーの見学をしたり、遊園地「花やしき」で楽しんだり、水上バスや電車の乗車体験をしたりしました。みんな元気で楽しい一日を過ごすことができました。お父さん、お母さんや先生方に見送られながら学校を出発。「行ってきまーす!」 
 途中、双葉のSA、石川のPAで休憩。だんだん近づく東京に、みんなワクワク。      国会議事堂では、議員さんから国会の役目についてお話を聞いたり、議事堂の中を見学したりしました。       昼食は「もんじゃ焼き」。とてもおいしくて、お腹いっぱい!    日本最古の遊園地「花やしき」では、いろいろな乗り物に乗って、思い切り楽しみました。ジュッとコースターに4回も乗った人も・・・・。       昼食の後は、スカイツリーへ。少し霞んでいて遠くは見えませんでしたが、高さ350mの展望台からの景色に、みんなびっくり。          浅草桟橋から水上バスでお台場海浜公園へ。突然の雷雨もありましたが、お台場に着く頃には雨も上がり、船のデッキに出て、きれいな夜景を楽しむこともできました。       夕食はディナーバイキング。 
 おいしい料理をお腹いっぱい食べた後は、ゆりかもめ、JR山手線、つくばエクスプレスと乗り継いでホテルへ。電車に乗るのが初めての人もいてドキドキしながらの体験でした。      ホテルでは、入館式を行ってからそれぞれの部屋へ。ホテルの部屋からの夜景もとてもきれいでした。    
- 
          
          《令和元年8月23日(金)》 28日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。 
 朝から雨降りでしたが、たくさんの荷物を抱えながらみんな元気に登校してくれました。
 始業式では、4名の児童が2学期の目標や頑張りたいことなどの発表をしてくれました。
 教室では、夏休み中の宿題の作品を見合ったり、夏休みの思い出を楽しそうに話したりしていました。◇雨の中を元気に登校。 防犯協会の皆さんにも元気よく「おはようございます!」    ◇始業式での代表児童の発表 ◇新しく体育代替の先生をお迎えしました    ◇教室の廊下には、夏休み中の力作が並びました。   