• 6年生修学旅行(1日目)

    2018年9月13日

    《H30.09.12(水)》

    6年生11名が、東京への修学旅行に出発しました。
    1日目は国会議事堂や国立科学博物館、東京スカイツリーの見学や、地下鉄・路線バスの乗車体験などを行い、元気に楽しく過ごすことができました。

    出発の会。全員元気に集合。朝早くから見送りに来てくださったお父さん、お母さん、ありがとうございました。「行ってきまーす。」

    国会議事堂では、議員さんから国会の役目についてのお話をお聞きしたり、議事堂の中を見学したりしました。大きな国会議事堂にみんなびっくり。

    地下鉄に乗って、昼食会場へ。初めて乗る地下鉄にみんなドキドキ。バイキング形式の食事をおいしくいただきました。

    国立科学博物館では、館内を班ごとに見学。様々な展示に興味津々。

    地下鉄で東京スカイツリーへ。
    東京スカイツリーにある和菓子屋さんで、毎年5月に全校で行っている「よもぎ採り」で収穫したよもぎが使われているという、よもぎ餅を食べました。
    自分たちが採ったよもぎが使われているというよもぎ餅の味は格別でした。

    よもぎ餅をいただいた後は、東京スカイツリーへ。曇っていて遠くは余り見えませんでしたが、地上350mの展望台からの景色はとてもきれいでした。

    路線バスに乗って夕食会場へ。夕食のちゃんこ鍋はボリューム満点でとってもおいしかったです。(お店の中には土俵もありました。)

    夕食を終えて、地下鉄と電車で宿舎のホテルへ。電車の切符も自分で買いました。
    ホテルでは入館式を行ってからそれぞれの部屋へ。
    部屋の窓からはスカイツリーも見えました。

    修学旅行1日目は、いろいろな場所を見学したり地下鉄に乗ったりするなど、初めて経験することもたくさんあり、とても充実した1日でした。

  • 今シーズンのプール、無事終了

    2018年8月30日

    《H30.08.30(木)》

    6月末に始まった今シーズンのプール学習も終了し、プール納めとなりました。
    今年の夏は猛暑が続き、夏休み中も含めて、プールでの活動が心配されましたが、
    事故等もなく、無事終了することができました。
    28日、29日には水泳参観が行われ、多くの保護者の皆さんにおいでいただいた中、子どもたちは「クロールで〇〇m泳ぐ」「25mを△△秒以内で泳ぐ」など、それぞれの目標をもってがんばって泳ぎました。
    昨年と比べて泳げる距離が大きく伸びたり、タイムを縮めたりりする子どもも多く、1年間の成長を感じることができました。

    プール最終日の30日には、着衣泳を体験したり、各自が持ち寄った浮き輪などで遊んだりしながら、今年最後のプールを存分に楽しみました。

  • 2学期スタート!(2学期始業式)

    2018年8月22日

    《H30.08.22(水)》

    27日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
    子どもたちも、大きな荷物を抱えながら元気よく登校してくれました。
    地区の交通安全協会の方も、児童玄関で子どもたちを迎えてくれました。

    2学期の始業式では、2年生、4年生、6年生の代表が、2学期に頑張りたいことを発表してくれました。

     

    始業式の中で、この夏休み中に、伊那市在住で、元長谷村誌編纂委員の久保村覚人さんから、ご自宅で使用していたピアノを寄贈していただいたことを子どもたちに披露し、久保村さんからもご挨拶をいただきました。子どもたちは、久保村さんへのお礼の気持ちも込めて、元気いっぱいに「讃歌 長谷」を合唱しました。

    教室や廊下には、さっそく夏休み中製作した作品や研究などが展示されました。

    元気な長谷っ子が全員そろって、2学期がスタートしました。

  • 夏休みも元気いっぱい!

    2018年8月7日

    《H30.07.26(木)~08.21(火)》

    夏休みが始まりました。毎日大変暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに夏休みを過ごしています。

    夏休みに入っても、早起きしてラジオ体操に参加。ラジオ体操の後に、縄跳びをやっている地区もあります。最後にカードに参加のスタンプを押してもらます。

    プール開放には、多くの児童が来ています。みんな一生懸命に泳ぎを練習しています。

    長谷中学校で行われた「長谷の縁側」や「カレーフェステイバル」にはたくさんの小学生が参加し、保育園の園児や地域の皆さんと一緒に楽しい一時を過ごしました。

    畑の様子を見に来たらおいしそうなスイカが・・・・。みんなで仲良く分けて「いただきまーす。」

    夏休み中に4日間にわたって、長谷公民館主催の「はせっ子サマースクール」が行われ、たくさんの児童が参加しました。
    午前中はお寺の本堂で座禅をしたり、ボランティアの高遠高校の高校生の皆さんと一緒に夏休みの宿題をしたりしました。
    午後は、プールでスラックラインやボート遊び、川遊びなどをして楽しみました。

    5年生は、上伊那地区の「みどりの少年団交流会」に参加して、他の小学校の人たちと楽しく交流をしました。

  • 1学期終業式

    2018年7月25日

    《H30.07.25(水)》

    1学期の終業式が行われました。
    終業式では、3年生が1学期に学習した英語の勉強について、5年生が、田んぼ作り、稲作りについて、それぞれクイズなども交えながら発表してくれました。
    終業式の後の学級の時間には、通知票が配られたり、持ち帰る荷物を整理したりして、1学期を振り返り、夏休みに入る準備をしました。
    最後は、全校一斉に集団下校し、無事、1学期を終了することができました。

    (3年生は英語の勉強について発表)    (5年生は田んぼ作りについて発表)

    (1年生は初めての通知票をもらいました)  (1学期が無事終了 さようなら)

    明日7月26日から8月21日まで夏休み。事故のない良い夏休みにしましょう!