• 放課後長谷っ子講座が始まりました

    2019年6月5日

    《令和元年6月5日(水)》

    今年度第1回目の放課後長谷っ子講座が行われました。
    今年度も「ニュースポーツ」「マレットゴルフ」「将棋」「昔の遊び」「長谷自然体験」の5つの講座を開設し、地域のボランティアの皆さんを講師に、年間5回の講座が開かれます。
    第1回目は、講師の皆さんと児童が顔合わせをし、活動の内容等を確認した後、さっそく講座ごとに活動が始まりました。

  • 花育集会・花育学習

    2019年6月5日

    《令和元年6月5日(水)》

    花き栽培の盛んな地元伊那市の様子を知り、花や花き栽培に携わる人々に思いを寄せる心を育てようと、花育集会が行われました。
    JAの方から、伊那市や上伊那地方の花き栽培の様子や花の管理についてのお話をお聞きし、生産者の方々から、全校児童にアルストロメリアの花をプレゼントしていただきました。

    児童代表がお礼の言葉を述べ、感謝の気持ちを込めて、全校で「讃歌-長谷」を合唱しました。

    全校集会の後、3年生が花き栽培について、さらに詳しく学習しました。
    花き栽培をしている生産者の方から、栽培の様子をお聞きしたり、持ってきていただいた花を使って、ペットボトルの花瓶に飾るフラワーアレンジメント体験をしたりしました。

  • 心をひとつにやりとげた『運動会』

    2019年6月3日

    《令和元年(2019年)6月1日(土)》

    晴れ渡った空の下、令和最初の運動会が盛大に行われました。
    「心をひとつにやりとげよう」をスローガンに、保護者や地域の皆さんのご支援の下、全校の児童の力がひとつになり、素晴らしい運動会となりました。

    校旗を先頭に、堂々の入場行進。いよいよ運動会が始まります。力一杯頑張るぞ!

    各学年の種目では、白熱した戦いが繰り広げられました。
    副学籍のお友達も、ゴールテープを一緒に持って参加してくれました。
    来入児のお友達も、がんばりました。

    力のこもった応援合戦。「絶対勝つぞ~!」

    お父さんやお母さん、来賓の皆さん、おじいさんやおばあさんだって子どもたちには負けてはいません。もちろん先生達も・・・・?

    来年、長谷小学校に入学する、長谷保育園のきく組さんも参加してくれました。

    低学年のダンス:「パプリカ」

    高学年の組み体操:「Anthem」令和

    保護者の皆さん、地域の皆さんも参加しての「ざんざ節」

    今年は紅組の勝利。白組もがんばりました。

    保護者の皆様、地域の皆様に支えていただき、子どもたちも、心をひとつにして最後までやり遂げることができた、すばらしい運動会になりました。
    ありがとうございました。

  • もうすぐ運動会!

    2019年5月30日

    《令和元年(2019年)5月30日(木)》

    今週末の6月1日(土)は待ちに待った運動会。
    運動会に向けて、全校や低学年・高学年で、いろいろな種目の練習をがんばっています。

    先週の土曜日には、PTA作業で、保護者の皆さんにも運動会の準備作業をしていただきました。5年生、6年生も一緒に作業ができました。

    「運動会の日は良い天気にな~れ!」

  • 晴天の下、全校でよもぎ採り

    2019年5月14日

    《令和元年(2019年)5月11日(土)》

    五月晴れの中、高齢者クラブや多くの地域の皆さん、保護者の皆さんにご協力をいただき、各地区ごとに全校児童がよもぎ採りを行いました。
    天候の加減もあり、例年に比べると生育がやや遅かったようですが、2時間ほどの作業で、500㎏ほどのよもぎを収穫することができました。

    ◇各地区ごとに集まって、はじめの会を行いました。「よろしくお願いします。」

    ◇高齢者クラブや地域の皆さんと一緒にい、一生懸命よもぎ採りました。

    ◇作業後は、各地区の公民館などで、参加してくださった皆さんと交流しました。

    地域の皆様、大変お世話になりました。ありがとうごじあました。