• 秋の避難訓練

    2019年11月13日

    《令和元年11月11日(月)》

    2時間目の休み時間に、全校の避難訓練を行いました。
    今回の避難訓練は、事前に児童には予告せず、休み時間に行いましたが、子どもたちは、非常ベルや放送をしっかりと聞き、一人一人がどうやって避難したらよいかを考えながら、素早く避難場所である校庭に避難することができました。
    避難後は、消防署の方からお話をお聞きしたり、先生や代表児童による消火器使用の訓練を見学したりしました。

  • 6年生の販売活動

    2019年11月13日

    《令和元年11月9日(土)》

    長谷地区の文化祭が長谷公民館で行われ、6年生が販売活動を行いました。
    6年生は、10月の南アルプスふるさと祭りに向けて、ペットボトルのキャップを利用したマグネットなど、リサイクル品を使っていろいろな商品を作って販売活動をする予定でしたが、台風の影響で中止となり、今回、長谷地区文化祭で販売できることになりました。
    当日は、文化祭に来てくれた地域の皆さんに、たくさんの商品を買ってもらうことができました。
    文化祭では、地域の様々な団体によるステージ発表や作品展示も行われ、小学生も書道や絵画などの作品を展示しました。

  • さあ始めよう!音楽会!

    2019年10月25日

    《令和元年10月25日(金)》

    音楽会に向けて、夏休み前からそれぞれの学年で練習してきた合唱や合奏。一人一人の思いがこもった演奏が会場いっぱいに響き、美しい音色が、おいでいただいたお家の方やご来賓の皆様、地域の皆様の心に届きました。

    工事もほぼ終わり、化粧直しをした体育館も、皆さんをお迎えしました。

    「音楽会がんばるぞ!」。それぞれの目標に向かって一生懸命練習しました。

    「さあ始めよう!音楽会!」
    全校合唱「はじめようコンサート」 4年生:二部合唱「地球のかぞく」

     

    2年生:鍵盤ハーモニカ奏「夢をかなえてドラえもん」
    3年生:リコーダー奏「大きな古時計」「スウィング」

    1年生:音楽劇「みんなで遊ぼう」 5年生:二部合唱「COSMOS」

    職員:合奏「星に願いを」、斉唱「パプリカ」

    6年生:合奏「ハンガリー舞曲第5番」、鍵盤ハーモニカ奏「シング・シング・シング」

    全員:二部合唱「もみじ」   PTA:斉唱「君をのせて」

    2年生:音楽物語「スイミー」 4年生:合奏「クシコスポスト」

    3年生:部分二部合唱「受けて立つ!!」 5年生:合奏「Paradise Has No Border」

    6年生:二部合唱「奇跡」   全員:二部合唱「讃歌-長谷」

    会場いっぱいのお客様   長谷保育園の年長さんも聞きに来てくれました

    全校:二部合唱「歌よありがとう」 6年生は最後の音楽会。精一杯演奏しました

    あいにくの雨模様で、足元の悪い中、多くの皆さんにおいでいただきありがとうございました。
    おかげさまで演奏者と聞き手の心が一つになって、素晴らしい音楽会となりました。

  • 体育館工事見学会

    2019年10月15日

    《令和元年10月8日(火)》

    夏休み前から始まった、体育館の耐震化や屋根の修復工事が、今も引き続き行われています。
    ロール状の鉄板をその場で加工して屋根材を成形し、体育館の屋根に新しく設置する工事が行われ、全校で工事の様子を見学しました。

    工事をしていただいている会社の監督さんや教育委員会の担当の方から、工事の概要や、どうしてそれぞれの仕事に就いたかなどのお話をお聞きしました。

    校舎3階の音楽室から、職人さんたちが体育館の屋根を取り付けている様子を見学しました。

    最後に、体育館の工事をして下さっている職人さん達に、感謝の気持ちを込めて「讃歌-長谷」を合唱しました。

  • うずら小屋のお建前(1年生)

    2019年10月4日

    《令和元年10月3日(木)・4日(金)》

    1年生が大事に育てていたうずらが大きく成長し、教室の飼育場所では手狭になったため、外に新しい小屋を作っていましたが、作業も進み、いよいよお建前(上棟式)を迎えることになりました。
    お建前では餅まきのかわりに餅菓子まきが行われ、子どもたちも大喜び。
    11名の1年生が全員は入れるくらいの大きな小屋でうずら達も元気に遊びまわってくれることでしょう。
    もすぐ小屋も完成してお引越しができそうです。