子どもたちに予告しないで、休み時間に避難訓練を行いました。非常ベルが鳴り響き、校内放送で避難訓練であることが流れます。子どもたちは、出火場所を確認し、それぞれ遊んでいた場所から安全だと思う経路でグランドへ避難してきました。グランドにいた子どもたちは、6年生がバックネット前まで誘導して並ばせてくれました。一番先に整列ができたのは、やはり6年生。黙ってきちんと全校が避難してくるのを待っていました。逃げ遅れた子どもの確認と救助訓練も行ったので、相当長い時間グランドで待機することになりましたが、訓練終了まで落ち着いて待つことができました。災害があった時は、子どもたちも助ける側で活躍することがあるかもしれません。自分で考え、自分で動いて命を守ってほしいと思います。 写真上段:避難訓練の様子 消火器の使い方も学びました 写真下左と中:地震体験車で東海地震があったら、どの位の揺れになるのか体験しました。机の脚にしっかりつかまっていないと飛び出てしまうくらいの縦揺れと横揺れでした 右:4年生のリクエスト献立で三色ご飯でした。キャラ弁風になっていました