だんだんグランドで練習する種目が増えてきました。1・2時間目は、高学年が表現運動とリレーの練習をしていました。3・4時間目は、低学年がリレーと玉入れの練習をしていました。屋外のイベントでも「応援は拍手で」という競技団体が多いのですが、子どもたちのことですから、思わず名前を呼んで声援を送る姿が多く見られました。大人は、感情をある程度コントロールするだけの経験を積んで来ていますが、子どもにはまだありません。自分の仲間に声援を送るのは本当に自然の姿だと思います。できるだけ自然な形で開催できるように考えていきたいです。
左:高学年表現「ショートフラッグ」気持ちを揃え、息を合わせて技を完成させて行きます 中:高学年リレー バトンパスでドラマが生まれます。チームのためには個人練習も必要です 右:低学年玉入れ「かごを持っている先生に当てても点数にはなりません。かごの中に入れてください」と実況中継が聞こえてきて、思わず笑ってしまいました