学校生活ブログ

2月24日(水)長谷の懐の深さ(子どもたちが育つ場所として)

2021年2月25日

長谷には通称「長谷さんさん協議会」という農業振興に関わる会があります。農業に関わる方の高齢化と後継者問題は、日本中の問題でもあります。今日は活動報告と情報交換会が行われたので参加してきました。実践発表では、Uターン、Iターンの若者達が「農業は面白い。お金には換えられない豊かな暮らしが出来る」とこの先もチャレンジしていこうという夢や希望を語ってくれました。「自分たちが長谷を守っていく」という熱い想いを知ることができました。そして、それを支えておられるのが長谷の皆さんです。「今、○○を増やしてこれで食べられるようなところまで持って行くつもりだ。見通しが立ったら、このままこの仕組みと農地をやりたいと思っている若者にそっくり譲ってもいいと思っている。」と、自分の損得ではなく、長谷地区の将来を考えることを優先されているお話しもありました。そして、そう思っておられる方はお一人だけではありませんでした。長谷に育つ子ども達は、こうした懐の深い大きな考えの方々の中で育っています。

0225 今朝は-6℃まで冷え込みましたが、朝から天気が良かったので、グランドでボール遊びをしている子どもたちがいました。元気です