学校生活ブログ

6月18日(金)変身できる?

2021年6月18日

帰り道でも「俺が今から○○になって最強ビームを出すから」「それなら、俺はなぁ・・・」と次々違うものに変身できるのが子どもたちです。自分の成りたいものに成りきってその世界を勝手に楽しむ。戦い系のものに変身するのは男の子が多いです。大人になるにつれてこういうことはしなくなってしまいます。でも、「その気になる」という点ではこういうことがベースの力になっているのかもしれません。空想できたり、想像できたり、頭の中での世界が広いほうがいろいろな意味で豊かで、ゆとりのある生き方につながると思います。早い時期から大人のような振る舞いをする子どもではなく、成りたいものに成りきれる子どもでいてほしいです。

左:4年生理科「25℃の空気や水の入った入れ物に、熱いお湯や冷たい水をかけるとどのように体積が変化するか?」という勉強をしていました。映像で見ると明らかに変化していました 中:5年生が図書館で読み聞かせ用のペープサートを作っていました。iPadに映し出された挿絵を見ながら上手に描いていました 右:調理室できれいに並べられた二十日大根を見つけました。この後、調理されるのかな?