7月1日から昇降口に笹竹を飾ってあります。参観日には保護者の方にも願い事を書いていただきました。子どもたちも自分のお願い事を短冊に書いて飾っています。七夕の装飾は「1年生にやらせてください」と申し出があったので、自由に飾ってくださいとお願いしました。みんなで何かに願う行事は、元旦~大晦日まで何回かあります。きっとそれぞれに意味があり、大切にしてきた日本の文化です。七夕の願い事は、朝露用いた墨で書く風習があったと思います。もしかしたら、昔ながらやり方で飾っているご家庭もあるかもしれません。今晩は天候が悪くて星空を見ることはできそうもありませんが、子どもたちや保護者の皆さんの願い事が叶いますように、そう願っています。

2本の笹竹にたくさんの願い事が書かれています。1年生が上手に飾り付けをしてくれました。