学校生活ブログ

8月27日(金)あきらめるな

2021年8月27日

いつも朝からサッカーをしている子どもたちがいます。2学期になってから、参加する子どもの人数も段々増えてきて試合形式で遊べるようになってきました。上手にボールを扱える子もいれば、ボールに触れることができない子もいます。ですが、みんな一つのボールを追いかけて楽しんでいます。今朝の試合でボールを相手に取られ、ゴール直前まで迫られた時のことです。「最後まであきらめるな!!」と大きな声を出して同じチームの子に呼びかけている子がいました。今までだと、ボールを奪われたらそのまま相手がゴールするというのが、お決まりのパターンでしたが、取られても奪い取りにいく姿が見られるようになったのです。おそらく社会スポーツでサッカーを習っている子が、普段監督に言われていることを友だちにも言うようになったのだと思います。この子の一言が遊びでやっていたサッカーの質を変えました。子どもは学校の中だけではなく、いろいろなところで学んできます。お互いの学びを出し合い、学び合うのも学校の大切な役割です。

ひまわり学級でカレー作りをしました。自分たちの育てた野菜を使ってカレーを作ると春から計画してしていたのです。一人ずつ自分専用の調理机とコンロを使い、自分だけが食べるカレーを作ります。お友だちのカレーを食べられないのは残念ですが、丁度収穫できたスイカもデザートに食べることができました