運動会の特別時間割が始まりました。今年の運動会も考えられる限りの感染予防対策をした上で、種目数を絞って実施します。子どもたちは、学校行事でも様々なことを学び成長します。友だちと同じ目標に向かって練習することで、一人では出来ない事も初めてできるようになることもあります。地域の方や多くの保護者の皆様に観ていただくことはできませんが、制約のある中、自分で考えて動くことで子どもたちにもたくさん成長する姿が見られると考えています。今朝は全校集会で感染予防について話しました。ずっとマスクの生活を続けてきて「これくらい大丈夫なんじゃない」と油断してしまわないように、換気、手洗い、うがい、最低1m以上の間隔、遊び方、登下校の仕方等について再確認しました。また、マスクも不織布のような感染リスクがより低いものを使っていくように話しました。子どもも職員もみんなで気をつけて児童会目標「ニコニコキャッチ トリプルA(あいさつ 安心 安全)」の学校生活を創っていきたいです。

左:強風等で落下の危険がある校庭の桜の枯れ枝を伐採していただきました。幹にうろがあるような桜ですが、下の幹はまだ勢いがあるので、根元から切り倒すことはしませんでした 右:3年生「夏の絵」模造紙3枚分の共同作品です