運動会の特別練習も熱が入ってきました。種目練習も着実に進んでいます。それに合わせて児童会では6年生を中心に「長谷小ニコニコチャレンジプロジェクト2021」を立ち上げました。これは、運動会に精一杯取り組む長谷小児童の姿を保護者の皆さんに届けることで、世界の子どもたちへの手助け(ユニセフ募金)に協力していただこうという取り組みです。児童集会で、5歳の誕生日まで生きられない子ども、栄養が足りない子ども、学校へ行かせてもらえない子ども、きれいな水が手に入らない子ども、戦争に巻き込まれる子ども・・・を紹介し募金活動もスタートしています。国連に加盟している全ての国でつくられた目標SDGsにつながっている活動でもあります。集まった募金額ではなく、この取り組みを通して自分たちが未来の社会をつくっているんだという自覚や気持ちが育つことを願っています。

左:ざんざ節の練習風景です。初めての1年生にもわかるように、動きにわかりやすい言葉をつけて練習しています 右:高学年の表現は、既に練習し終わっていた技を非接触でできるように、担当職員が苦労して組体操の内容を変えています