学校生活ブログ

9月2日(木)上手に使う

2021年9月2日

「身体の中で曲がるところを関節と言います。そこを上手に動かすようにするにはどうしたらいいでしょうか?」「その近くにあるものを使います。そうです。肉を使うのです。筋肉と言います。筋肉を上手に使って身体を動かします。」「今日はラジオ体操の練習をしますが、上に真っ直ぐに腕を伸ばすときは、この力こぶが耳につくようにしましょう。そうすると姿勢良くピンと身体全体が伸びます。手を横に広げる運動もありますね。その時は手のひらを上にしましょう。そして、身体よりも少し後ろに腕がいくように意識してひろげましょう。今日はこの二つだけ気をつけてやってみます。」気をつけるポイントが絞られたので、子どもたちはそこだけは意識して身体を動かすことができているようでした。ラジオ体操の動きにもたくさん教えたいポイントがありますが、たった二つだけ意識するだけで全体的に正しい運動できれいな体操になっていました。

左:ラジオ体操の様子 右:運動会スローガン