2年生は今日までに漢字を10個勉強したそうです。授業が始まってまだ6日。国語の教科書での話ではありません。でも、2年生で習う漢字です。それは、時間割に使う漢字です。連絡帳を書くときに、2年生で習う漢字で各教科に使われている字を先に勉強しました。これから毎日の様に書く漢字になります。自分たちの生活に必要なものとして学んでいけば、今は何となく覚えた段階でも今後は使える字になっていくことでしょう。
左上:4月の児童会目標「ニコニコのあいさつで1年生と仲良くなろう」 上中:1年生、午後の授業でもちゃんと椅子に座って先生のお話を聞いていました 右上:3年生が自分の鉢に土を入れていました。土を入れるにも、子どもそれぞれの考えがあるようでにぎやかでした 左下:4年生は体育で足を伸ばした状態の柔軟にチャレンジしていました。下中:同じく4年生の廊下飾り。折り紙を折って対称の形に切り取ったものを花に見立てて掲示してあります 右下:GIGAスクールにするために通信ケーブルの工事中です。今よりも快適にICT機器が使える環境になります