学校生活ブログ

4月12日(月)自分の命は,自分で考えて自分で守る

2021年4月12日

本年度第1回目の避難訓練を行いました。放送終了から、児童の安全確認、教職員の防災係活動の確認等,全ての活動が終了するのにかかった時間は6分30秒でした。今回は避難経路と非常時における約束事の確認が主なねらいです。安全確認してから児童は校庭に座って待機していましたが、その様子を見ていると長谷の子は災害時の行動の仕方「おはしも」がちゃんと身についていると思います。災害はいつ起きるかわかりません。また,日常生活(登下校や学校生活等)の中にも様々な危険が潜んでいます。自分一人だけの時でも,自分で考えて行動できる子どもになってほしいと願っています。

左:避難訓練が終了し,1列で教室へ戻っていく様子です 中:休み時間に外で遊ぶ子が増えてきました。桜の下のブランコは今年も人気があります 右:休み時間終了後の1年生下駄箱の様子です。靴をきちんと揃えて入れてありました