学校生活ブログ

12月20日(月)聞こえてくる音

2021年12月20日

11月から職員室前廊下の掃除をお昼休みの時間から始めてみました。やっているといろいろなことがわかります。給食コンテナへの食器などの返却の仕方やあいさつも学年毎に違っていますし、その後のお掃除への準備の仕方も違っています。それぞれのクラスの個性が現れているのだと思っています。最近のお気に入りは、2階から聞こえてくるオルガンの音です。少し前にピアノ教室での発表会があったと児童の日記にありましたので、その時に発表した曲を弾いているのだと思います。2時間目休み時間には聞こえてこないので、オルガンを弾きたくなるのはお昼を食べてお腹が一杯になった時なのかもしれません。ミスタッチをしたり、リズムがバラバラになったりもしますが、自由に実に楽しそうに弾いている感じがして、音を楽しんでいるなと思っています。 写真:図書館前の掲示がクリスマスバージョンになっていました 調べ学習の場所としても図書館は活用されています 6年生の廊下に折り紙のモビールが飾られていました