音楽会に合わせて、10月の図書館前の掲示は「自分の好きな歌は何ですか?」になっていました。子どもたちはどんな歌が好きなのか?書かれていた歌を全部挙げてみると・・・(書かれたままの表記,()内は同じ曲を選んだ人数)ぐれんげ(5),ビリーブ,ロキ,いのちにきらわれている,さんぜんせんをかけぬけろ,キンモクセイ,秒針をかむ,グランドエスケープ,エディバンヘイレンのライトハンド奏法のギターソロ(2),春を告げる(2),マエヲムケ,夜にかける(2),ファンファーレ!,ルパン三世(3),千本桜,感電,ダイナマイトBTC,あらし(2),アザトカワイイ,花にぼうれい,泥中に咲く,ただ君に晴れ,第六感ベノム,かくれんぼ、光へ,ストレイシープ,残酷な天使のテーゼ,USA(2),ユアソング,イエスタディ ヒゲダン,ミッションインポッシブル・・・でした。その時に聞いていた歌(音楽)は、成長とともに思い出の中にしまわれて、成人し子どもの頃の記憶が曖昧になった頃に聞くことがあると、その当時のことを景色や匂い等と一緒に思い出すことがあります。音楽会で自分たちが演奏した曲や歌もそうなると思いますが、思い出深い歌(音楽)にたくさん出会ってほしいと思います。 写真は、図書館廊下掲示の様子です。