朝,廊下を歩いていると「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と新年の挨拶をしてくれる子どもが多くいました。お互いに挨拶をしてお辞儀をするたびに清々しい気持ちになりました。お家の方がきっと教えてくださったのだと思います。ありがとうございます。始業式では1,3,5年生の代表児童が「頑張りたいこと」を発表しました。1年生は「さんすうで計算カードを4回ずつやること,元気よくあいさつすること」,3年生は「感染予防の手洗いとうがい,できないことに挑戦する,算数の難しい計算をできるようになる」,5年生は「漢字をきちんと覚えて友だちや下の学年の子に教えるようになりたい,委員会を頑張って4月から全校を引っ張っていけるようになる」と発表してくれました。自分で決めた「新しいこと」を始めると「新しい自分」に出会うことができます。そして,「できた」ことが自信となって,さらに「できる」自分になることができます。全校で「新しいこと」を一つずつ始めたら,3学期も素敵な長谷小学校になると思いました。3学期スタートです。本年もよろしくお願いいたします。
左上:朝の体育館の様子 鬼ごっこをしている低学年と2000回目指して大縄跳びをしている5年生がいました 中上:始業式で発表する代表児童 右上から:廊下に書かれていた「本気」黒板を見ると、5年生の「本気」の隣に4年生の「本気」も書かれていました。防災マップ完成させて欲しいです