-
11月27日(水)の参観日に合わせ、本年度「PTA講演会」を実施しました。本年度は書道家の岡本真由先生をお招きし、ご講演いただきました。
演題は「行動改善のヒントは文字にあり ~文字コミュニケーションをはじめましょう~」で、子どもたち(全校児童)や保護者の皆様方に実際に文字を書いてもらいながら、自分の長所・短所に気づき、気になる性格や行動が改善される文字の書き方やその改善方法について考えてもらうというとても興味深い内容でした。
*筆跡からわかる性格(大人) *お金の貯まる「口」の書き方 *行動改善につながる書き方(子ども) *低・中・高学年別の効果的な文字の書き方 *文字コミュニケーションをとる際に役立つ言葉 *短所を長所に変える視点 等
岡本先生は広島県福山市在住で、書道塾「笑道塾」を開塾しておられ、日本筆跡診断士協会 筆跡診断士 ・ チャイルドコーチングアドバイザー ・ 家族療法カウンセラー等、様々な資格をお持ちとのことでした。学校や各地域の公民館等で親子の悩みを解決するお手伝いをされているとのことで、親子で文字を介したあたたかなコミュニケーションをとることの大切さを話してくださいました。我々教師にとっても大変有意義な学びの場となりました。書写指導を行う際、児童個々の良さをしっかり認めながらあたたかなコミュニケーションをとってまいりたいと思います。
-
11月1日(金)、令和6年度音楽会を実施しました!
子どもたちは一生懸命練習してきた歌唱や器楽演奏を堂々と発表してくれました。それぞれ練習の成果を存分に発揮し、本番で最高の演奏を聴かせてくれたことに心から感動しました。
コロナが収束し、鑑賞制限を一切取り払った本年度の音楽会。コロナ前のように大勢の保護者や地域の皆様方にご参観いただくことができ、大変ありがたかったです。本校が大切にしている創立150周年記念ソング「Hello!未来の君へ」の全校合唱もあったのですが、作詞・作曲をしていただいたシンガーソングライターの湯澤かよこさんがサプライズで登場してくださり、音楽会を盛り上げてくださいました♪皆様方のご助力に心より感謝申し上げます!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-
6月1日(土)、本年度運動会を行いました!
前日まで降り続いた雨のため、グラウンドに水たまりができていましたが、PTA役員さん方のご助力で実施可能な状態に整える ことができました!
1時間遅れで始めることになりましたが、快晴の下、子どもたちは練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい姿を見せてくれました!準備や片付けにご協力いただきましたPTA役員の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました!
-
5年生の稲刈りの様子をいなあいネットさんが取材にきました。
11月に「学校の窓」として放送されましたが、有線放送に加入されていないお宅も多いので、
放送された内容をホームページにアップしました。
▷印を押すと、再生されます。 -
大空学年 大収穫祭へのご協力 ありがとうございました
29日には大勢の保護者の方々にご来校いただき、大空学年の収穫祭を行うことができました。 以下は子どもたちのふり返り(の一部)です。
・みんな笑顔で楽しそうにやっていて、久しぶりの光景でした。
・きねとうすでついて、とても楽しかった。もちつきの時間はあっという間だった。
・心に残ったのはお父さんたちがもちをついたとき、すごい音がなったのが心に残った。
・みんなの親とも、もちつきで仲がふかまったからすごく楽しかった。
・満足したことは、なえから育てたもち米をこんなにおいしく出来て、食べれたり、おなかいっぱい食べ
れたことです。
・私はおもちがあまり好きではなかったけど、自分たちで1から育てて作ったおもちを食べたらとっても
おいしくてびっくりしました。自分たちでおもちをついたのが思ったより大変で心に 残りました。作るま
ではとても大変だったけど、とってもおいしかったので満足しました。子どもたちのふり返りにはいつもにも増してたくさんの思いが表れていました。これも保護者の皆様のご協力のおかげだなぁと感じています。特に、収穫祭に関わる事前の打ち合わせや必要な物品の買い出し等、役員の皆様には本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
今度は準備が整い次第、うるち米を持ち帰る予定ですので、こちらもお楽しみにしていてくださいね。 -
10月3 日(火)に稲刈りをしました。天気に恵まれ、絶好の稲刈り日和でした。稲の刈り方やヒモの結び方など、事前に調べてはいたものの、いざ目の前にすると「え、どうやるの?」「全然できない」という声も上がりました。しかしお互いに声をかけあい、刈る担当と結ぶ担当で分担して作業したり、困った時には「どうすればいいの?」「ここをこうやって・・・」など子ども同士で関わったりして、一緒に作業を進める姿がありました。
【子どもたちの感想】
・いろいろ大変でひえ~ってなってたけど、楽しかった。刈り方や縛り方など色んな文化を知れたので良かった。
・考えていたことは「いつ食べれるかな」です。どうしてかというと待ちきれないからです。
・うちは毎年コンバインで稲刈りをするので、初めての体験でした。意外と早く刈れたし、しばるのもすぐにできるようになったので楽しかったです。
・しばる事も刈る事も思ったより大変で、昔の人は先生が言うように機械などがないから、すべて手作業でやっていたことを思うと昔の人はすごいなと思いました。また、はざかけのとき、棒がくずれてしまって、手伝いをしてある程度直せました。またやりたくなり、仕事を探せました。10月24日、地域の方のお力をお借りして、脱穀を行いました。脱穀機に稲穂を運びながら、改めてたくさんの量が収穫できたのだなあと感じました。子どもたちはワラのチクチク感やかゆみを感じながらもがんばって最後まで取り組みました。脱穀機と並行して、学校にあった「足踏み脱穀機」にも挑戦してみました。人力で動かす機械と脱穀機との違いについて身をもって感じられたと思います。
さあ、いよいよ、この後はどうしようか…?現在、収穫したもち米とうるち米をどうしていきたいのか、学年のみんなで考えている最中です。
-
夏休み前から学校で集めたペットボトルキャップ。市内の福祉就労施設で選別、洗浄、色分けなどをして、スワニーという会社でモデルカーを制作。手回し発電機のついたモデルカー(ミニ電気自動車)を使って、わくわくエコスクールが5年生を対象に行われました。地球温暖化やプラスチックゴミなどの環境問題について考えたり、「アップサイクル」の意味を学んだりしました。一人1台ずつモデルカーをいただき、手回しで発電。なかなか充電のランプがつかず、苦労していましたが、試しに走らせるときには競争したり追いかけたりして大はしゃぎ。楽しく学ぶことができました。
アップサイクル版「日産わくわくエコスクール」の公式サイトはこちら↓
https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/technology-contents/upcycled-wakueco.html -
5年生、南知多方面への臨海学習に出かけてきました。三菱自動車岡崎製作所では、自動車が作られていく過程を間近に見ることができ、自動車工場の様々な工夫を発見したり感心したりしていました。日間賀島では、一人3枚ずつのアジの干物作り体験、稲妻光る空を見ながらの嵐の漁船クルージング、海でのたこや魚のつかみ体験、「しょっぱい!」と叫びながらの海水浴など、日間賀島ならではの体験をたくさん楽しみました。2日目は、南知多ビーチランドでの班行動、水族館を楽しんだり、イルカショーで水しぶきに歓声を上げたりと、大はしゃぎ。最後の見学場所 名古屋市科学館は、予想以上の建物の大きさ広さにびっくりしながらも、各階盛りだくさんの科学の体験コーナーや展示コーナーを班ごとに、見て触ってやってみて、時間が足りないくらいでした。
学校ではできないたくさんの貴重な体験を積んだ5年生。臨海学習で学んだことをこれからの学校生活に生かしていってくれると思います。
にっしーと東組の仲間たち
南知多ビーチランド イルカショー
-
3月18日(木)、令和2年度東春近小学校卒業証書授与式が、厳粛な雰囲気の中執り行われました。
はっきりと返事をし、堂々と証書を受け取る姿は卒業生としてふさわしい立派な姿でした。また、最後に「うたうこと ~風の中で~」を歌いました。美しい歌声が重なり、とてもよい響きでした。
6年生の素晴らしい歌声、あいさつ、掃除などを、在校生は引き継いでくれることを願っています。
小学校では多くを学び、培ったことと思います。「みなさんらしさ」を大切に、中学校でも大きく羽ばたいていってください。ご卒業おめでとうございます。
-
3月17日(水)に終業式・離任式がありました。
終業式は放送で行われました。1年生と6年生が1名ずつが1年間の頑張りや、次の学年・中学校での抱負を述べました。次のステップでも頑張ってください。
次に、校長先生からお話がありました。一年間、コロナのことをいつも意識して行動してきました。「自分を守る、みんなを守る、心の密は大事に」を心掛けて行動してきました。そんな自分をほめてくださいとお話をいただきました。
最後にスライドショーで1年の振り返りをしていただきました。大変な1年となりましたが、全校の皆さん本当によく頑張りました。
終業式を終え、離任式は体育館で対面で行われました。今年度は10名の教職員が異動となります。詳しくは学校だよりをご覧ください。
そして明日はいよいよ卒業式です。在校生の参加は5年生のみとなりますが、ほかの在校生のみなさんの思いも届くことでしょう。
1~4年生は明日から春休みです。事故等に気を付けて,安心・安全に過ごしましょう。
- 1
- 2