-
令和7年度1学期が順調にスタートしました!
各学年の子どもたちが皆、新鮮な気持ちで活き活きと学習に取り組んでくれています!
本年度の学校教育目標は『思いやり』です!相手を大切にできる優しい心の育成に主眼を置き、全職員で頑張ってまいりたいと思います。よろしくお願いいたします!
-
11月27日(水)の参観日に合わせ、本年度「PTA講演会」を実施しました。本年度は書道家の岡本真由先生をお招きし、ご講演いただきました。
演題は「行動改善のヒントは文字にあり ~文字コミュニケーションをはじめましょう~」で、子どもたち(全校児童)や保護者の皆様方に実際に文字を書いてもらいながら、自分の長所・短所に気づき、気になる性格や行動が改善される文字の書き方やその改善方法について考えてもらうというとても興味深い内容でした。
*筆跡からわかる性格(大人) *お金の貯まる「口」の書き方 *行動改善につながる書き方(子ども) *低・中・高学年別の効果的な文字の書き方 *文字コミュニケーションをとる際に役立つ言葉 *短所を長所に変える視点 等
岡本先生は広島県福山市在住で、書道塾「笑道塾」を開塾しておられ、日本筆跡診断士協会 筆跡診断士 ・ チャイルドコーチングアドバイザー ・ 家族療法カウンセラー等、様々な資格をお持ちとのことでした。学校や各地域の公民館等で親子の悩みを解決するお手伝いをされているとのことで、親子で文字を介したあたたかなコミュニケーションをとることの大切さを話してくださいました。我々教師にとっても大変有意義な学びの場となりました。書写指導を行う際、児童個々の良さをしっかり認めながらあたたかなコミュニケーションをとってまいりたいと思います。
-
11月1日(金)、令和6年度音楽会を実施しました!
子どもたちは一生懸命練習してきた歌唱や器楽演奏を堂々と発表してくれました。それぞれ練習の成果を存分に発揮し、本番で最高の演奏を聴かせてくれたことに心から感動しました。
コロナが収束し、鑑賞制限を一切取り払った本年度の音楽会。コロナ前のように大勢の保護者や地域の皆様方にご参観いただくことができ、大変ありがたかったです。本校が大切にしている創立150周年記念ソング「Hello!未来の君へ」の全校合唱もあったのですが、作詞・作曲をしていただいたシンガーソングライターの湯澤かよこさんがサプライズで登場してくださり、音楽会を盛り上げてくださいました♪皆様方のご助力に心より感謝申し上げます!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
-
3月18日(木)、令和2年度東春近小学校卒業証書授与式が、厳粛な雰囲気の中執り行われました。
はっきりと返事をし、堂々と証書を受け取る姿は卒業生としてふさわしい立派な姿でした。また、最後に「うたうこと ~風の中で~」を歌いました。美しい歌声が重なり、とてもよい響きでした。
6年生の素晴らしい歌声、あいさつ、掃除などを、在校生は引き継いでくれることを願っています。
小学校では多くを学び、培ったことと思います。「みなさんらしさ」を大切に、中学校でも大きく羽ばたいていってください。ご卒業おめでとうございます。
-
2月12日(金)の5時間目に、南・北組の参加日がありました。
始めは、各クラスごとの発表です。
北組では、コマ回しやレゴブロックをプログラミングして動かすなど、自分たちの個性を生かした発表をしました。
南組では、今年のカレンダー作成の難しかったところ、工夫したところを詳しく発表しました。
最後に南・北組合わせて、6年生を送る会がありました。小学校生活最後となる6年生へ感謝の気持ちと花束を贈りました。
いつも優しく下級生をリードしてくれた6年生。中学校での活躍を期待しています。