明治5年

○従来の私塾が学校を名のる(行政学校洗弊学校、好生学校等)

○原新田、榛原、上殿島、中殿島、下殿島、田原の六か村が小学校設立願を提出

明治6年

○中殿島冷泉庵に殿島学校開校

○田原宗福寺に田原学校開校

○榛原に支校ができる

明治8年

○六か村が合併して東春近村となる

明治9年

○宮狭間に殿島学校新築校舎落成

明治10年

○榛原支校が廃され、原榛支校開校

明治19年

○東春近村と富県村と連合して本校を殿島に、支校を福地と貝沼に、派出所を田原と新山に設置した。原榛支校閉校

明治20年

○殿島学校全焼。殿島学校新校舎落成

明治22年

○富県村地区の学校が分離して東春近小学校となる

明治26年

○高等科1,2年を併設して東春近尋常高等小学校となる。補修科設置

明治29年 

○校舎を増築。高等科3,4年を併設

明治30年

○校医制度定められる

明治34年

○分教室を光久寺禅堂・東春近神社舞台に設置

○実業補修学校が設置される

明治37年

○学校家庭通信簿の使用始まる

明治41年

○上寺の現在地に校舎新築開校(7月18日)

○小学校6ケ年となる

○校庭において運動会が行われる

○児童保護者会結成

明治42年

○児童自治会結成

明治43年

○父兄母姉会(参観日)実施

○校章ができる

明治45年

○父母懇談会が開かれる

大正7年

○段丘上に運動場新設

○校歌ができる

大正8年

○校舎新築

昭和7年

○学校にラジオが取りつけられる

○看護婦教員が勤務するようになる

昭和13年

○殿島橋破損のため木裏原に文教場を開設

昭和16年

○村立東春近国民学校と改称

昭和19年

○東京第三桃園国民学校の児童48名光久寺に疎開

昭和22年

○村立東春近小学校と改称

昭和23年

○父母と先生の会を東春近PTAと改称

昭和26年

○給食室、公使室、宿直室新築

昭和27年

○体育館新築、放送施設完成

昭和28年

○新講堂落成式

昭和29年

○伊那市に合併、伊那市立東春近小学校となる

昭和33年

○水道設備完備

昭和35年

○プール建設

昭和37年

○高学年・低学年図書館完備

昭和40年

○PTA林設置

昭和43年

○下庭完成、国旗掲揚塔建設(東京東春近人会寄贈)

昭和44年

○校門設置(PTA・財産区寄贈)

昭和47年

○東春近小学校創立百周年記念祭行われる

昭和48年

○ブロンズ像「希望」設置(湯沢音次郎夫妻寄贈)

昭和51年

○校歌碑建立(51年度卒業生、福沢広美氏寄贈)

昭和55年

○校名碑建立(55年度卒業生)

昭和59年

○体育館改築落成式・祝賀会(12/6)

昭和60年

○プール全面改修、校庭東南拡張

○校門脇「希望の像」及び南側築庭(PTA林)

○瀬戸団治作水墨画「仙丈ケ岳」寄贈(60年度卒業生)

平成2年

○宿直棟を取り壊し郷土資料館建設

平成5年

○本校卒業生大海水同級会一同より「東春近村歌額」寄贈

平成9年

○学童クラブ発足

平成12年

○視聴覚室パソコン教室に改修

平成15年

○開校130周年記念式典挙行(11/8)

平成16年

○東春近地区協議会・育成会と共に「東春近地区・子ども安全見守り隊」を発足

平成18年度

○第1期工事終了 北校舎校舎(管理特別教室棟)使用開始(4/1)

第2期工事開始 中校舎(昇降口特別教室棟)

(旧管理棟解体4/29~5/7 鉄骨組立工事7/6~8/20)

○殿島橋崩壊により竜西学区(木裏原12名市スクールタクシーにて送迎(8/21~1/9)

○新校舎竣工式(2/22)

平成20年度

○学校花壇 伊那市まちづくり大賞受賞

平成21年度

○FBC花壇審査 上伊那農業生産振興協議会会長賞

平成22年度

○南校舎耐震補強工事(4月~9月)

平成23年度

○授業参観日に東日本大震災・長野県北部地震の被災地の復興に役立てようとPTAで募金を募り、集まった72,146円を義援金とした

○太陽光発電パネル設置工事、南校舎屋根塗装改修工事

平成25年度

○創立140周年記念式典挙行(11/16)

○防災倉庫設置

平成27年度

○北校舎屋根貸ソーラー工事

平成30年度

○校舎内無線LAN工事

平成31年度・令和元年度

○職員室GIGA回線工事

令和2年度

○新給食調理場稼働開始

令和3年度

○体育館改装工事 屋根ふきかえ

令和5年度

○創立150周年記念式典挙行(11/11)