-
11月7日のマラソン大会に向けての練習が始まりました。練習のスタートは、全校体育で上庭のトラックをみんなで走りました。徐々に体を慣らすところから始めましたが、その日の休み時間には自主的に走りはじめた子ども達もいました。本番に向けて努力を積み重ねることで、体力だけでなく心も一緒に成長していくのが楽しみです。
-
9月3日(水)、4日(木)には6年生の修学旅行がありました。国会議事堂や国立科学博物館の見学、そなエリアでの防災体験やグラス彫り体験、そして、花やしきで友達や先生と思いっきり遊んで、おいしいもんじゃ焼きを食べ、東京タワーの展望デッキに行って景色を眺め、おみやげを買ってくるという盛りだくさんの内容でした。これを、6年生みんなが協力して、安全で楽しく行え、立派に成功させました。成長と共に思い出をたくさんつくれました。
-
合唱団が、7月31日(木)に駒ヶ根文化会館で行われたNHK全国合唱コンクール南信地区大会で、2年連続の金賞を受賞しました。そして、8月10日(土)にレザンホール(塩尻市文化会館)で行われた県大会では、1番目という大変緊張する順番にもかかわらず、にこやかな笑顔と共にその歌声を披露し、奨励賞をいただきました。来年度も、素敵な歌声を響かせてくれることを楽しみにしています。なお、かんてんぱぱSBCこども音楽コンクールにも出場するので、そちらでも活躍が楽しみです。
-
夏休みが終わり、2学期が始まりました。2学期は、登校日が84日と一番長い学期です。長い学期なので、全校でも、学年でも、多くの行事や活動があります。
例えば、全校では、音楽会やマラソン大会、児童会のワクチャレ祭があります。6学年では修学旅行やセイジ・オザワ音楽祭、5年生は稲刈り、4年生は防災お出かけ講座、3年生はニシザワ食彩館の見学や蚕の学習、2年生は遠足やお月見の会、1年生も遠足があります。伊那養護学校との交流がある組もあります。他にもいろいろな活動があり、楽しみな行事や活動がたくさんあります。2学期も、みんなの素敵な姿が見られることを楽しみにしています。
-
夢や期待を膨らませてスタートした令和7年度の1学期も今日が最終日となりました。43名の1年生を迎えた全校児童324名の一人一人が、日々の学校生活や行事の中で、素敵な姿をたくさん見せてくれました。いろいろ学び、成長できた1学期だったと思います。保護者の皆様には、多大なるご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
明日から夏休みです。28日間の長い休みとなります。安全や健康には十分に気をつけましょう。そして、家族の一員として家庭の中での役割を果たしながら、課題に取り組んだり、日頃はできないような体験をしたりして、充実した楽しい夏休みを過ごしてください。