• 運動会にむけて

    2025年10月21日

    運動会が今週末に迫りました。
    全校や連学年、係などそれぞれに練習や準備を進めています。

     

     

     

     

    先週の特別時間割初日には、
    会場係の子どもたちが発案、声がけをして、
    校庭整備を行いました。

    作業前に係の代表の子が
    運動会にむけての思いを伝えてくれ、
    子どもたちは
    「自分たちの運動会」の思いをもって
    より真剣なまなざしで整備に取り組んでいました。

    今週の準備児童会では、
    実行委員の子どもたちが
    連絡黒板に
    素敵なカウントダウンの
    板書をしてくれました。

    自由にめあてや思いを書くスペースもあり、
    早速書き入れている子どもたちの姿がありました。

    気候が少し心配なところもありますが、
    子どもたちは元気いっぱいで運動会を作ってくれそうです!

     

  • 森Joy参加します

    2025年10月16日

    11月2日(日)に行われる
    森Joyに、
    本校と東春近小学校の有志の子どもたちが参加します。

    先日合同で練習を行いました。
    はじめは緊張気味だった子どもたちでしたが、
    練習が進むにしたがって
    次第に隣の子との距離が縮まり、
    声の一体感やボリュームも上がっていました。

    11月2日(日)には、ユカイナの演奏もあります。
    ユカイナを制作されている、加納さんご夫妻も一緒に
    ステージに上がっていただきます。

    応援よろしくお願いいたします。

  • PTA環境作業

    2025年9月29日

    9月28日は日曜日でしたが、
    PTAのみなさまに学校の環境整備をしていただきました。
    普段手の入らない所や
    気になっていても手が回らない所など、
    細かいところまで整えていただきました。

    10月25日の運動会にむけて、テントも立てていただきました。

    気持ちよく過ごせるようにしていただいたことを
    子どもたちとも共有し、
    整った環境を子どもたちと一緒に守っていきたいと思います。

    作業に参加していただいたみなさま、
    ありがとうございました。

  • 農業体験をさせていただきました

    2025年9月24日

    9月24日(水)に2,4年生が
    保護者の清水さんの畑で農作業体験をさせていただきました。
    昨年に引き続き2回目です。

    気持ちよい秋晴れの下、広い畑でのびのびとねぎの収穫に取り組み、
    学校に戻った子どもたちは、宝物を扱うように両手で大切にねぎを抱えて
    教室まで戻ってきました。

  • 5年生が稲刈りを行いました

    2025年9月22日

    9月22日(月)に5年生が稲刈りを行いました。

    本校では、毎年手で稲を刈っています。
    はじめは恐々と稲刈り鎌を扱っていた子どもたちでしたが、
    しだいに慣れ、ザクッザクっと小気味よい音を立てながら
    稲を刈っていました。

    地域の方、保護者の方々のご協力もいただき、
    子どもたちにとって大変貴重な体験をさせていただきました。