• ニコニコ自然パーク 完成式典

    2016年11月29日

    11月29日、「ビオトープ池完成式典」を行いました。
    地域の方、保護者、学校職員、そして子どもたち。みんなで協力して池造りをしました。
    名前も児童会で募集して「ニコニコ自然パーク」に決まりました。

    校長先生から
    「地域の方、PTA、学校が仲良くなる夢の詰まった施設。みんなで協力して造った施設を大切にしていこう!」
    PTA会長から
    「水辺には人をひきよせる不思議な力があるのでしょう。地域の人と仲良くなれるといいですね。」
    地区会長から
    「私たちが小さいころは小川でよく舟を浮かべたものです。皆さんが造った池にはクローバーも咲きます。トンボも集まります。これからは大いに活用を!」
    来賓祝辞 武田様から
    「業者だけではなくて、PTA、先生、地域の方の手作りです。県下でも珍しい場所です。児童の皆さんだけのトンボや蝶の観察の場所ではなくて、地域の皆さんが一休みし、児童の皆さんとふれあうことのできる場所です。地域と学校の交流の場。伊那北小の宝です。どうか、これから皆さんと地域の方でこの場所を磨いていって下さい。」

    たくさんの温かいお言葉をいただきました。

    また、「劇的ビフォアアフター」という番組の曲に合わせて、ニコニコ自然パークの地域の皆さんとともに造られていく映像が教頭先生のとてもわかりやすい説明付きで流されました。

    最後に、児童を代表して児童会長より

    「おはようございます。10月から作業が始まったビオトープ池が完成しました。このビオトープ池は、地域の方・先生・お父さん・お母さん方の協力で完成した伊那北小学校の宝です。代表委員会で名前を募集したところ、たくさんの応募がありました。その結果、「ニコニコ自然パーク」に決まりました。この名前には「誰でもこのビオトープ池に来れば笑顔になって、楽しくいつまでも伊那北小学校が自然あふれる学校であってほしい」という願いが込められています。ビオトープが地域の憩いの場となって、大勢の人に利用してもらえるといいです。伊那北小学校の宝がまたひとつ増えました。全校で大切にしていきましょう。来年にはたくさんの生き物たちも来てくれると思います。楽しみですね。僕は、もうすぐ卒業してしまいますが、たまにビオトープの様子を見にきたいと思います。」

    式典後、さっそく「ニコニコ自然パーク」にやってきた子どもたち。
    水辺には人をひきつける不思議な力があるのでしょう。

  • 修学旅行

    2016年11月22日


    11月16日、17日の2日間で東京方面へ修学旅行に行ってきました。

    目的は以下の3つです。
    ・東京での見学や体験を通して,今後の社会科学習や生活の向上に役立てる。
    ・宿泊を伴う生活を通して,集団行動のマナーやルール,公衆道徳を身に付ける。
    ・お互いに助け合いながら友情を深め,小学校生活の楽しい思い出の一つとする。

     

    築地のお寿司や、おしゃれなホテルの食事。とてもおいしくいただきました。

    東京ディズニーランドや国立科学博物館での班行動は、楽しく過ごせました。

    ホテルは東京ディズニーランドの隣です。部屋は、船がイメージされています。
    まさに夢のような世界です。

    風鈴の色付け体験では、それぞれが思い思いの風鈴を一生懸命に作成していました。


    スカイツリーからの景色は、都会の景色が見渡せて最高です。
    散策した浅草もあんなに小さくみえます!
    遠くには、富士山が望めました。

     

    小学校生活のよい思い出になったでしょうか。

    卒業まであと4ヶ月。まだまだ、先頭に立って伊那北小学校を引っ張っていって下さいね。

  • やきいも大会

    2016年11月17日

    今日は、2学年で収穫したサツマイモを使って、やきいも大会を行いました。


    落ち葉がこんなに!すごい!!
    落ち葉を集めて、おいしいやきいもが作れるように火をしっかりおこしています。


    火の番は、先生にお任せします。


    2時間じっくりと焼きます。

    おいしいやきいもはまだかな?


    さあ、並んで!くばるよ~。


    いただきま~す!!あったかいなあ。

     

  • こもれびの時間 合唱練習「ゆかいに歩けば」

    2016年11月16日


    今日のこもれびの時間は、全校音楽でした。「ゆかいに歩けば」を歌いました。ステージには合唱部の皆さんが立ち、練習を引っ張ってくれました。

    「ゆかいに歩けば」
    ゆかいに歩けば 歌もはずむ
    お日さま キラキラ 風も青い
    ヴァルデリー ヴァルデラー
    ヴァルデロー ヴァルデ
    ロホホホ ホホ ヴァルデリー
    行こう ゆかいな旅 


    6
    年生は、今日から修学旅行です。5年生を中心に、6年生のいない学校の留守を守ります。ゆかいな旅を!

     

  • マラソン大会

    2016年11月10日

    今日はマラソン大会。曇り空でしたが逆に、その程よい涼しさが、子どもたちの走りを後押ししてくれました。スタート前の全校児童の「おー!」という掛け声は、とても元気で、一番遠くの折り返し地点まで響きました。本当です。

    5・6年児童のトップは、折り返し地点のところではR君。2番手のK君に逆転はあるか?
    沿道では、応援に駆けつけたお母さんやおばあちゃんの応援。お忙しいところありがとうございます!

    また、伊那小ハローワークでお話をしていただいた、元バルセロナ五輪選手の園原健弘さんも東京から駆けつけて、5・6年生とともに同じコースを走っていただきました。後ろからプレッシャーをかける園原さん。逃げ切れるかS君!


    一緒に走っていただいて、とてもよい経験になりました。


    沿道の力強い応援、秋晴れの素晴らしい景色のなか、みんな、最後まで全力でがんばりました。

     

  • こもれびの時間 「校長講話」

    2016年11月9日


    今回の校長講話は、なかよし旬間ということで、人権教育に関わる内容でした。校長先生の「みなさんには、友達がいますか」との問いかけに、多くの児童が手を上げました。

     

     

    「友達がいてくれてうれしかったことはありますか?」と聞かれて、3名の児童が全校児童の前で、挙手し、発表してくれました。


    「〇〇君、いつも遊んでくれてありがとう。」


    「遊ぼうって誘ってくれるのでうれしいです。」

    友達の存在っていいものです。


    次に、校長先生が「わたしのいもうと」という絵本を読み聞かせてくれました。

    「友達できるかな」と、転校した妹に待っていたのは恐ろしいいじめ。「くさい」「ぶた」「クラスの恥さらし」とののしられ、遠足でも一人ぼっち。とうとう学校にも行けなくなった。
    家に閉じこもり1年、2年‥。「私のことを、みんな忘れてしまったのでしょうね」と書き残し、ひっそりと死んでしまった妹。

    校長先生は、この話が実際にあった話であることにショックを受けてたそうです。

     

    この女の子に一人でも友達がいたら…。

     

    「教室へ戻って、友達のことを考えてみて下さい。」とおっしゃって講話を終えました。

     


    もう冬ですね。スキー、スケート、そりの行事が行われます。学校には冬服のリユースがあります。ご活用ください。希望者は、各クラス担任まで。

  • 授業参観ありがとうございました

    2016年11月6日

    お忙しい中ですが、たくさんの方に授業を見に来ていただきました。
    なかよし旬間ということで、道徳の授業を見ていただきました。
    五年生は収穫祭でした。楽しそうにもちをつく姿がありました。

    講演会では、教育サポーターとして、若手教員を対象にセミナーを開いたり、全国各地で講演活動を行っている仲島正教さんに人権講話「あ~よかったな、あなたがいて」をしていただきました。まさに「大阪のおっちゃん」でした。大阪弁が止まることなく流れてきました。会場全体が仲島ワールドに引き込まれました。


    泉のように湧き上がるボキャブラリーの数々。「あなたがいてよかった!」って言われたいですね。
    著書の「教師力を磨く~若手が伸びる10のすすめ~」は完売でした。

     

     

     


    トーキーズファームの唐木さんからいただいたアルストロメリアの花。
    夏休み前に、全学級から、預かっていました。また、各教室に返します。
    この冬、ストーブや子どもたちの熱気で暖まった教室で、冬越しをして、
    またきれいな花を咲かせることでしょう。

  • 5・6年生 合唱披露

    2016年11月1日

    6年生は11月2日(水)に中部連合音楽会で「春に」を合唱します。
    5年生は115日(土)に郡市連合音楽会で「COSMOS」を合唱します。
    どちらも、同学年の児童が伊那文化会館へ一堂に集まり、合唱を発表します。

    教頭先生から、お話がありました。
    5年生・6年生に共通して、すごいと感じたことがあります。すごいなあと感じた人は手を挙げてください。」
    1~4年生までの児童の手がすっと挙がりました。
    「何がすごいのか。普段やさしく接してくれる、優しいお兄さんやお姉さんである上級生が、真剣な表情で一生懸命に合唱をする姿。その普段とのギャップに、思わずすごいと感じるものがあったのではないでしょうか。5・6年生の皆さん、ぜひ伝えたいものを心に思って歌ってきてください。その思いはきっと聴いている方に届きます。」

    これまで、練習してきた成果を十分に発揮してきてほしいです。

     

     


    駒ケ岳にも雪が積もっていました。
    気づきませんでした。気づいていましたか?