-
令和5年4月6日 東春近小学校入学式がありました。
東組22名、西組23名、計45名の新入生を迎えました。
校長先生のお話にもきちんと返事をしたり、元気に「ドキドキドン!1年生」を歌ったりしました。
それから教室へ戻り、担任の先生からお話を聞き、新しい教科書を受け取りました。
これからの生活をとても楽しみにしている様子でした。
-
4月6日(水)に令和4年度入学式を行いました。
今年度は1年東組23名、1年西組23名、計46名の新入生を迎えました。
6年生と保護者の皆様に迎えられ緊張した様子でしたが、校長先生のお話や6年生からのお祝いの言葉の場面では、しっかりとお話を聞くことができました。
また、1年生の歌では、担任の先生の合図に合わせて大きな声で元気よく「ドキドキドン!1年生」を歌うことができました。
入学式後は学級に戻り、担任の先生のお話を聞いたり教科書をもらったりしました。最後に記念撮影をし、入学式の日程を終えました。
新入生のみなさんご入学おめでとうございます。よく学びよく遊び、たくさんの思い出を作っていきましょう。
-
3月17日(水)に終業式・離任式がありました。
終業式は放送で行われました。1年生と6年生が1名ずつが1年間の頑張りや、次の学年・中学校での抱負を述べました。次のステップでも頑張ってください。
次に、校長先生からお話がありました。一年間、コロナのことをいつも意識して行動してきました。「自分を守る、みんなを守る、心の密は大事に」を心掛けて行動してきました。そんな自分をほめてくださいとお話をいただきました。
最後にスライドショーで1年の振り返りをしていただきました。大変な1年となりましたが、全校の皆さん本当によく頑張りました。
終業式を終え、離任式は体育館で対面で行われました。今年度は10名の教職員が異動となります。詳しくは学校だよりをご覧ください。
そして明日はいよいよ卒業式です。在校生の参加は5年生のみとなりますが、ほかの在校生のみなさんの思いも届くことでしょう。
1~4年生は明日から春休みです。事故等に気を付けて,安心・安全に過ごしましょう。
-
3月5日(金)の朝~1時間目に6年生を送る会がありました。会はもちろん5年生主導で行われました。また今回も、全員が集まることを避けて、6年生と発表する学年のみ体育館に集まりました。
1番お世話になった1年生。「ドキドキ、どん!中学1年生」とともに呼びかけで今までの感謝の思いを届けられました。また、最後にお手製のしおりをプレゼントしました。
感謝のメッセージを紙飛行機にして飛ばした2年生。「365日の紙飛行機」の歌とともに感謝の気持ちを伝えました。
元気なエールを送った3年生。中学校へ向けての活力をもらいました。
4年生は各委員会でお世話になったことや、すごいなあと思ったことを伝えました。また、6年生の姿を目指して頑張る気持ちを伝えました。
緊張の面持ちだった5年生。6年生を美しい音色のリコーダー奏「威風堂々」で迎えいれました。また、学年の発表は「変わらないもの」の合唱。歌声の重なりが素晴らしかったです。そしてドキドキのくす玉割でしたが無事割れてホッとしました。準備から会の運営等、一人ひとりが役割を果たし協力して成し遂げたことは大きな自信につながると思います。お疲れさまでした。
会のしめは6年生の発表でした。「友よ 〜 この先もずっと…」を合奏しました。この曲は昨年度の6年生を送る会で現中学1年生に贈る予定の曲でした。昨年度はコロナウイルスの影響で会を行うことができませんでしたが、1年越しに演奏することができました。
どの学年も、自分たちの思いを伝えるために、心をこめて発表していました。一堂に会することはできませんでしたが、全校の心が一つにつながる素敵な6年生を送る会になりました。
各学年の発表については後日、お昼の時間に放送で流す予定です。
-
2月24日(水)の5時間目に地区子ども会がありました。
今年度初めての地区子ども会となりました。現3役が春休み中の行事や来年度の地区名簿や登校班の確認を行いました。行事等も少なかったのですが、来年度につながる活動のまとめになりました。
新地区役員の紹介もありました。来年度の地区行事や集団登下校などを引っ張っていく5年生。同じ地区の団結を高め、安全な地区行事ができるようにリーダーシップを発揮してほしいです。
-
2月19日(金)の5時間目に1・6年生の授業参観がありました。
1年生はグループに分かれて、1年間の学習の成果を発表しました。初めての学習発表となりましたが、一番印象に残ったことや頑張りを堂々と発表できました。
楽器の扱い方や時計の読み方、音読の調子など深化した姿を見ることができました。2年生の成長も楽しみです。
6年生は小学校生活最後の参観日ということで、学年で合奏・学級で合唱を発表しました。素晴らしい歌声の重なり、楽器の音色。さすが6年生という姿でした。
そして、発表の間には今まで育ててくれた保護者の方へ、6年間の思い出とともに感謝の言葉を述べました。とてもあたたかい気持ちになりました。
あと19日で卒業となります。6年間の経験・思い出を糧に中学での飛躍を期待しています。
-
2月12日(金)の5時間目に、南・北組の参加日がありました。
始めは、各クラスごとの発表です。
北組では、コマ回しやレゴブロックをプログラミングして動かすなど、自分たちの個性を生かした発表をしました。
南組では、今年のカレンダー作成の難しかったところ、工夫したところを詳しく発表しました。
最後に南・北組合わせて、6年生を送る会がありました。小学校生活最後となる6年生へ感謝の気持ちと花束を贈りました。
いつも優しく下級生をリードしてくれた6年生。中学校での活躍を期待しています。