-
6年生は23日(水)に中部音楽会に参加します。音楽会でも歌った「未来へ」を歌います。さらに素敵な歌声を聴いている人に届けるため、歌詞の意味について考えました。
子どもたちから、「道端にこのスミレが咲くまでにという部分は、自分たちのこれからの成長を表しているんじゃないか。」「人は限りないものを知ることはできないという部分は、未来のことを言っていると思う。」などの言葉が出てきました。
音楽の先生から「誰も未来を 君に未来を 送ることは出来ない」というところは、自分で未来を作っていくんだよ。」と教えてもらいました。
中部音楽会まで残り2日。歌詞の意味を歌声にのせて6年生みんなで歌います。
-
18日(金)は音楽会がありました。たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。子どもたちは保護者の方が見に来ていることに緊張しながらも、嬉しそうでした。
-
6年生は、9月20日(金)に長野歴史社会見学で森将軍塚古墳と長野県立歴史館と松代象山地下壕に行ってきました。自分たちの住んでいる長野県の縄文時代から現代までの歴史について詳しく学習することができました。
-
9月19日(木)は、6年生へ「心の健康」講演会があり、スクールカウンセラーの斉藤先生からお話を聞きました。
斉藤先生から「心にはいろいろな気持ちがあって、気持ちには良い悪いはないよ。嬉しい気持ちも不安や悲しい気持ちもすべてが大事であなたの心の様子を教えてくれるんだよ。」と教えてもらいました。
事前にとった心の痛み(悩み)を感じるときはどんな時ですか?というアンケート結果から、勉強・友だち関係・中学進学がベスト3に入りました。心の痛みに気づくには、「自分は大丈夫?」と聞いてあげることが大切だということも教えてもらいました。
では、心の痛みの解決方法とは。何人かに発言してもらうと・・・「家族と話してもやもやを解消する!」「寝て忘れる!」「大好きな音楽を聴く!」それぞれの心の解決方法が出てきました。だれにでも簡単にできる解決方法・SOSの出し方は、「信頼できる人に相談する」ことでした。
心の痛みに自分で気づき、信頼できる人に相談して、友だち同士助け合い、中学に向けて「心」を大きく成長させてほしいです。
-
9月18日(水)の校長講話では、音楽の素晴らしさについてのお話がありました、
音楽の語源は、「音…口から出た声、楽…どんぐりをつけた木をならしたこと」「音楽そのものが楽しい!」ということだそうです。スペイン広場の演奏のフラッシュモブを見ていた子どもたちは、その場にはいないのに、映像を見て聴いて自然と拍手をしていました。東小の子どもたちの音楽を聴く姿が素敵でした。
10月18日(金)は、音楽会があります。それぞれの学年学級が練習を重ねています。すばらしい音楽には、演奏する人、聴く人のみんなを笑顔にさせる力があります。「演奏する人」「演奏を聴く人」みんなで音楽会を楽しみましょう!
-
長い夏休みが終わり、8月22日(木)から2学期が始まりました。2学期は、音楽会や開校展、各学年の校外学習など、たくさんの行事があります。
2学期始業式では校長先生から、
気になることは「なぜだ?」「つきとめてやろう!」という姿勢をもって様々なことを探究していって欲しい。
という話がありました。学習や行事を通して実りのある学期にしていきましょう。
また、合唱団へ賞状授与が行われました。地区大会では金賞、県大会では奨励賞をいただきました。伊那東小の合唱団の歌声はとても素晴らしいです!
-
23日(火)は、1学期最後の登校日でした。終業式では、校長先生から「いろいろな人を勇気づけたり、励ましたりできる人になりましょう」というお話がありました。それから、夏休みに向けて、「あいさつ・感謝のことばを」「毎日のお手伝いを」「事故に注意を」の3つのお願いのお話もありました。また、陸上大会入賞者の証書授与が行われました。賞状を受け取った子どもたちは、「全校の前で賞状をもらうのは恥ずかしかったけれど、記録を残せて嬉しい。」と言っていました。終業式後には、合唱団の壮行会が行われました。合唱大会への意気込みと課題曲・自由曲の合唱発表がありました。
24日(水)から夏休みになります。校長先生の3つのお願いを心がけて、楽しいお休みにしてください。2学期元気に会いましょう! -
19日(金)は、6年生の情報モラル講演会が行われました。子どもたちの会話を聞いていると、SNSやゲームのチャット機能などを使っているようですが、それらには正しく使うために年齢制限が設けられています。講師の先生からは、この年齢制限が、体や心が発達途中の子どもたちを守るために設けられていて、SNSやゲームをやりすぎてしまうと、感情のコントロールがきかなくなったり、依存してしまい治療しないと普通の生活が送れなくなったりするという研究結果を紹介してもらいました。
正しく安全に使うために「意識した3つの生活習慣」についても教えてもらいました。
1,「時間を意識した生活習慣を」
1日1時間であれば自己回復力でカバーできるそうです。時計を意識しましょう。
また、利用時間の制限(お風呂上りや寝る1時間前は行わない)をしましょう。
2,「読書週間を」
メディアに触れる時間が増えたからこそ、読書をしましょう。
できれば、寝る1時間前が効果的です。
3、「会話のある習慣を」
脳へのダメージの回復には「会話」と「読書」が一番です。
来週から夏休みになります。教わったことを生かして、生活リズムを整えましょう。
-
6月27・28日に東京へ修学旅行に行ってきました。1日目は国会議事堂と浅草と落語と東京スカイツリーを、2日目は東京ディズニーランドと東京タワーを見学・体験してきました。
1日目の国会議事堂では、伊那市の衆議院議員の宮下一郎さんが国会の仕事について詳しく丁寧に話をしてくれました。
2日目の東京ディズニーランドでは、あいにくの雨でしたが、いつもより空いていたのでたくさんのアトラクションに乗れたようです。
この2日間でとっても楽しい思い出ができました。
-
6年生は、6月27日・28日に修学旅行があります。その結団式を26日(水)の5時間目に行いました。結団式では、係の学年代表の話、引率の先生の紹介、体形の確認をしました。
「どんな修学旅行にしたい?」と聞くと、「分からないことがあったらみんなで協力して過ごしたい」「団結力を高めつつもみんなで楽しめる修学旅行にしたい」「係の仕事を一生懸命やりたい」という声が出ました。
4月から学校生活や行事の中で「全校のために」考えて行動してきた6年生。今度は、自分のために、体験を通してたくさんのことを学んでほしいと思います。2日間楽しい思い出をたくさん作ってきます。行ってきます!
- 1
- 2