-
西箕輪中学校3年南組が「総合的な学習の時間」でふるさと西箕輪の魅力を発信する活動に取り組んできました。生徒達が撮影した西箕輪の素敵な風景映像です!
ぜひご覧ください☆(撮影にご協力いただいたすべての皆様、ありがとうございました!)
そして、この動画を観てくださった皆様、西箕輪にぜひ一度足を運んでみてください!
-
3学年の写生会が行われました。
3年間の思い出が詰まった風景を心を込めて描くことができました。
-
学年日課。3年生は伊那養護学校の生徒さんを招き,交流を行いました。
-
新型コロナウイルスの感染拡大防止に係り、長期の休業が続いています。子どもたちの学習など少しでもお役に立てるように、伊那市ICT機器活用教育センターでは、「ICT教育チャンネル」を用意しました。是非、ご覧いただきご活用くださるようお願いします。
① 伊那市ICTトピック http://www.ina-ngn.ed.jp/ict-topic/ にアクセスします。
② コンテンツ「伊那市内小中学校のICTに関わる話題」をお伝えします。
・伊那市ICT教育・ブログ・伊那市教育チャンネル・臨時休業対応ZOOM活用法・臨時休業対策学習などのコンテンツがあります。③ 図書館司書の先生方の「読み聞かせ」の映像が収録されています。これからも、映像を追加していきます。④ 学習コンテンツでは、教科書に準拠した映像、NHK for schoolからの映像があります。 -
第2回 生徒総会を行い,スローガンに対する取り組みと反省,1・2学期の活動経過報告,会計中間報告 等の議案が承認されました。3年生,生徒会運営お疲れ様。
会の終わりに,令和2年の新生徒会 役員が紹介されました。新役員の2年生,3年生の活動を引き継ぎ,決意を新たにしていました。
-
西箕輪中学校では,PTAの活動として「親子の手紙」に取り組んでいます。
子から親へ 親から子へ。普段言葉では伝えられない感謝の気持ち,期待など
思いのこもった手紙のやり取りが行われています。 -
6月5日に植えたサツマイモ。大きく育ちました。全校で収穫。
-
放課後,地域の方に勉強を教えていただく放課後学習支援。
今年も始まりました。教えてくださる皆さんに感謝。
-
授業参観の後,クラス対抗,保護者参加の大綱引き大会を実施しました。