-
9月29日(金)、第50回紅葉祭の1日目でした。
開祭式・弁論会・総合発表・展示見学・体育祭などがあり、大いに盛り上がりました。
写真は3年生の総合的な学習から「英語劇」「ボーカルアンサンブル」「太鼓演奏」の様子です。 -
9月28日(木)、いよいよ第50回紅葉祭が明日に迫りました。
前日となる今日は、全校で懸命に準備をしました。
また、「50周年企画」として、創立50周年当時の生徒会役員をお招きし、
「50 to 50 ~未来へのバトンを、今、君へ~」という会を持ちました。 -
9月14日(木)、音楽集会がありました。
「アウトリーチ事業」として、東京芸術大学から先生が来てくださり、全校合唱の指導をしていただきました。
わずかな時間でしたが、まさにビフォー・アフター!!指導の前と後で、ガラッと変わってしまいました。
教えていただいたことを忘れずに、練習を重ねていきたいものです。 -
9月12日(火)、体育集会がありました。
紅葉祭の体育祭に向けて、種目練習をしました。練習とはいえ、本気モード全開でした。
-
9月11日(月)、3年生が、2時間続き・2クラス合同で書写の授業を行いました。
高遠高校から書道コースの先生と生徒さん4名が来校してくださり、直接指導していただきました。
文化祭での展示に向け、良い作品ができたようです。 -
9月4日(月)、校長講話がありました。
「新聞は大人への教科書」と題して、新聞を読むことのメリットや、実際の読み方の例をお話ししてくださいました。
また、9月1日の新聞を例にして、載っていた記事を紹介してくださいました。
短時間でも、自分の気になるページだけでも目を通すことが、多くの生徒の習慣にできるとよいですね。 -
8月30日(水)、保育園・小学校・中学校の合同避難訓練があり、引き渡し訓練も行いました。
保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。 -
順調に下山後,ソースカツ丼をいただきました。登山の疲れも吹き飛びそうです。その後,解散会をしました。
-
下山は順調です。ロープウェー待ちの時間に集合写真も撮れました。
-
午前5時、本岳に登頂しました。ガスがかかっていて見晴らしはもう一つですが、みんなで頂上に立つことができました。