-
6月5日、読み聞かせがありました。
今年も「ごんべえさん」の方々がボランティアで読み聞かせに来てくださいました。
どのクラスでも集中して聞いていました。 -
5月29日、サツマイモの苗を植えました。
今年は、畑の面積を大幅に拡大し、縦割り班ごとの区画を設けました。
今後の水やりや草取りも、縦割り班で活動していきます。
今から収穫を楽しみにしている生徒がたくさんいました。植え方の説明を聞いています。
自分の班の区画に植えています。
最後にたっぷり水をあげています
-
5月28日、音楽鑑賞教室がありました。
今年はウィッシュウインドオーケストラという吹奏楽団が来校し演奏してくれました。
あっという間の70分間でした。 -
楽しい時間はあっという間に過ぎ、2日間のキャンプも終わりです。終わりの会で最後にみんなで記念撮影。2日目はあいにく雨天でしたが、みんなで協力してとても楽しい、そして成長した2日間になりました‼️
-
キャンプ2日目は、味噌川ダムの見学とひのきの箸作り体験学習です。クラスごとに午前と午後で交互に活動しています。箸作りでは、小刀を使ってひのきを削り、オリジナルの箸を作りました。細いのから太いのまでいろんな箸ができました‼️
-
メインイベント、キャンプファイヤーは火の神の登場で幕開けです‼️東組は一人ひとりが輝けるクラスになれることを祈って「輝きの火」、西組は心を磨けるクラスを目指して「磨きの火」を火の神からもらい点火‼️ハーモニカやマイムマイムを何度も躍り、笑顔が耐えないイベントとなりました‼️
-
理想通りのカレー、スープカレー…色々ありましたが、やっぱり自分たちで作ったご飯は何倍もおいしかったです‼️みんなで準備から片付けまで協力してできました‼️
-
火加減、水加減と気にしながら美味しそうなカレーの完成です‼️
さて、お味は?? -
キャンプといえばやはり飯盒炊飯です‼️午後はカレーライスを作りました。火をつける人、野菜を切る人、お米をとぐ人に別れて、協力しながら夕飯の支度です。
-
お弁当タイムです。散策でしっかり歩いたのでお腹もペコペコ。みんなペロッと食べてしまいました。食後はアスレチック広場で元気に遊びました。