• 縦割り討論会

    2018年11月13日

    11月12日
    縦割り討論会を行いました。2回の準備集会を経て、西中の良いところ、これから力を入れていくところなどを考えました。班ごとの話し合いやパネルディスカッションに加え、アイスブレイクも盛り込んだ、内容たっぷりの楽しい会になりました。
    全校で決めた「給食」についての取組を、みんなで強化していきます。

  • サツマイモの収穫

    2018年11月1日

    11月1日
    縦割り班で世話をしてきたサツマイモを収穫しました。
    長さ30cm,直径15㎝くらいの大物もいくつも穫れました。
    焼き芋大会が楽しみです。

  • マレーシアの中学生との交流

    2018年10月31日

    10月30日
    マレーシアの中学生9名が来校し、3年生と交流しました。
    ニチレクボールや大縄跳びを一緒にしたり、学年合唱を披露しました。
    わずかな時間でしたが、あっという間に仲良くなりました。

  • 人権教育講演会

    2018年10月27日

    10月27日
    伊那市人権同和教育講演会が西箕輪小中学校でありました。小学校の5,6年生と中学生は、中学校会場で一緒に講演を聴きました。

    講師は、松本市立菅野中学校の松島恒志校長先生です。真剣にお話を聞く生徒達の様子から、ひとごとではなく、自分のこととしてとらえているように感じられました。

  • 関ブロ長野大会

    2018年10月26日

    10月26日
    関東甲信越地区技術・家庭科教育研究大会長野大会が行われ、本校は第3分科会の会場として、技術・家庭科(技術分野)の授業を公開しました。「エネルギー変換の技術」について、2年生が真剣に取り組む様子を県内外のたくさんの先生方に参観していただきました。