-
3月15日
あたたかな春の陽気を感じながら、15日、ペガサス学年の卒業証書授与式が行われました。
50人全員が出席し、校長先生より一人一人卒業証書を受け取った6年生。6年間の美篶小学校での思い出を胸に、中学に向けて、未来に向けて、ペガサスのように羽ばたいていってください。ご卒業おめでとうございます。
-
3月14日
本日で45日間の3学期が終了し、1年間の学習が全て修了となりました。「まとめと準備の3学期」と、始業式に校長先生も話していましたが、どの学年もしっかりと、まとめと次の学年に向けての準備ができたのではないでしょうか。
そして、今年度をもって美篶小学校を離れる先生方の紹介もありました。さみしさもありますが、どの先生も新天地でのご活躍をお祈りしています。
明日から春休みに入ります(6年生は明日卒業式、5年生は在校生代表として出席します)。安全に気をつけて、楽しい春休みを送ってください。
-
3月7日
本日、体育館にて6年生を送る会が行われました。ここ2年間は、密集を避けるために事前に録画・編集したビデオを鑑賞する形式でしたが今年は対面式が叶い、どの学年も直接6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。よびかけ・歌・クイズ・ダンスなど、工夫をこらしたすてきな発表に思わず拍手、感動でした。最後には、6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌ってくれました。6年生のみなさん、1年間美篶小を引っ張ってくれてありがとうございました。
-
1月25日
3年生から6年生までが体育館へ集まり、来年度の児童会長を決める児童会長選挙立会演説会が行われました。4人の候補者・推薦責任者のみなさんはやや緊張しながらも、自分の気持ちや考えを堂々と話してくれました。選挙管理委員の皆さんは、大きな模造紙を使いながら選挙用紙への書き方をていねいに説明してくれました。大人の選挙はまだまだ先ですが、こうやって児童会から選挙の大切さを学んでいきたいですね。
-
12月1日
今日は美篶小学校のお誕生日、今年で121歳になりました。
子ども達はこの日をとても楽しみにしていて、前日から学校のためにとそうじをを頑張っていました。当日は、6年生が作ってくれた美篶小クイズを楽しんだり、学年によってかわる資料館内外の見学を体験したりしました。地域の方々もお越しくださり、みそづくりの様子やチャボ、火おこしの道具の用意などご尽力いただきました。ありがとうございます。
この先も、ずっと美篶の子ども達のために長生きしてほしいですね。
-
11月15日 参観日・PTA講演会
本日は全校一斉参観日でした。密集回避のため、参観の時間帯を1~5時間目まで拡大して、子ども達の日常の様子を見ていただけるようにしました。iPadやPCを使ってzoom配信しながら授業をすることも、今ではすっかり日常です。また、参観日に合わせておひさま助産院の小林まゆみ先生にお越し頂き、4年生・6年生を対象に「性」にまつわる授業(講演)をしていただきました。
午後のPTA講演会では、土橋桂子さんに「大切な人を大切に!~どうしても伝えたい2つのヒント~」と題して講演をしていただきました。心温まるすてきなお話をたくさんお聞きすることができました。
-
11月7日
今日は年に1度の「おべんとうの日」です。もちろん、行事によって給食が出ない時もあるので、お弁当を食べる日はもっとたくさんあるわけですが、この日は「おべんとう作りに参加する」大事な日です。
低学年はおにぎりをにぎったり、中学年はおかずを1品作ったり、高学年になると栄養のバランスを考えて献立づくりから取り組みます。ふだん、お家の人や給食の先生方がいろいろなことを考えて作ってくれているんだな~と感じることができた日でした。子ども達も自分のおかずを見せあって楽しそうに過ごしていました。
-
10月31日
今年は久しぶりに年2回(春・秋)の桜並木活動を行いました。地域の桜守さんに助けていただきながら、1年間の桜の成長の様子を観察することが出来ました。美篶小学校ならではの貴重な活動を、下の学年にも受け継ぎ、これからも続けていけたらいいですね。
-
9月14日
今日から28日の音楽会に向けて、音楽会特別時間割が始まりました。前日には、6年生が楽器を音楽室から体育館へ運び入れてくれました。昨年より1ヵ月早い開催となるため、夏休み前から合唱・合奏(楽器)の練習をはじめていた学年も多かったようです。ステージ練習になると、気合も入りますね。今から本番が楽しみです♪
-
8月22日 2学期始業式
いよいよ今日から2学期が始まります。たくさんの荷物や宿題を持ってきた子どもたちが登校してくると、学校もいきいきとしてくるように感じます。久しぶりに友達に会い、「夏休みが終わるのはさみしいけど,みんなに会えてうれしい!」と話していた人もいたようです。
9月には音楽会、10月には6年生の修学旅行、11月にはなかよし月間・参観日、12月には開校記念式典(資料館活動)など、2学期も行事が目白押しで、充実日々になりそうです。
始業式では、校長先生のお話と一緒に美篶小のあいさつレンジャーが登場してくれました。
- 1
- 2