-
8月29日(火)、FBC花壇コンクールの審査会がありました。造園委員の生徒が今回の秋花壇のコンセプトや管理について説明したり、委員長が審査員の質問に答えたりしました。審査の結果が届くのが楽しみです。
-
8月26日(土)、環境整備作業を行いました。PTA会員と生徒・職員で、ビニールハウスの解体・花壇縁石の整備・校舎周り側溝清掃・ロッカー整備・校庭のトラックづくり・客室の障子張り・カーテン取り付けなど、様々な作業を行いました。学校の環境が大きく向上しました。また、引き続いて資源物回収も実施しました。アルミ缶などの資源を提供くださった地域の皆さまにも感謝です。
-
8月25日(金)、8月の「長谷の縁側」を行いました。今回は、大根とカブの種まきをしました。地域の方に加え、塩尻市教育委員会や南信教育事務所、伊那市社会福祉協議会の方々にもご参加いただきました。作業後の交流では、色々なお話を聞いたり長谷中のことをお伝えしたりできました。
-
8月23日(水)、来週予定されている2年生の職場体験学習に向けて、講師を招いた事前学習(職場体験マナー講座)を行いました。「心に残るマナー」や「第一印象の大切さ」、「あいさつと言葉づかいの具体」などを教えていただきました。
-
8月22日(火)、84日間の2学期がスタートしました。各学年の代表生徒から「2学期の決意」の発表がありました。他の生徒の様子からも、充実した2学期にしたいという気持ちが見て取れました。
-
7月29日(土)、「長谷の縁日」を開催しました。昨年はコロナの影響で直前にやむなく中止となりましたが、今年は好天のもと盛大に開催することが出来ました。地域の皆さん、特に小さなお子さんに喜んでいただけたと思います。
-
7月25日(火)に、1学期終業式を行いました。各学年の生徒が1学期の振り返りを発表してくれました。
26日から8月21日まで夏休みとなります。生徒一人ひとりが充実した休みにしてほしいと思います。
-
7月19日20日に、1,2年生が仙丈ヶ岳へ登山をしています。
1日目は山小屋まであと少しのところで雨に降られましたが、2日目はすばらしいご来光を見ることができました。