• 3月1日(水)みんなで遊べてよかった

    2023年3月1日

    写真左:体育館の様子 中と右:図書館では、将棋、オセロ、百人一首も行われていました

    本年度最後の「スマイルタイム」がありました。体育館で活動したグループは、みんなで鬼ごっこのようなゲームをして楽しみました。毎回感心することですが、全学年交ざって活動していてもみんな楽しそうにしています。鬼も楽しそうだし、逃げる側も楽しそうです。捕まっても楽しそう。捕まえても楽しそう。活動後の感想発表でも「いろいろな学年と遊べて楽しかったです」「上の学年の人とも遊べるからうれしいです」「一生懸命走ってつかれたけど楽しかったです」等、一緒に活動できたことが良かったという発表しかありませんでした。本当に仲良しでみんなと上手に遊べる長谷の子どもたちです。6年生は小学校最後のスマイルタイムでした。一年間いつも楽しい「スマイルタイム」を企画・運営してくれたと思っています。立派でした。

  • 2月27日(月)長谷小音楽係によるコンサート

    2023年3月1日


    「長谷小音楽係によるコンサート」は、本年度で3回目となりました。初年度は、女性ソロとピアノ演奏、昨年度は、音楽係3名の女性ソロとピアノ演奏、本年度は、女性ソロ、男性ソロ、男女ペア、ピアノ演奏と在籍されている先生方によって演奏形態も変化しています。今年は長谷中学生と都合のつく保護者の方々にも一緒に鑑賞していただきました。専門に勉強されてきている音楽係の先生方の歌唱・演奏を間近で鑑賞できる機会を設けることで、子どもたちもいつもと違う先生方の姿を見ることができました。子どもたちの中には「いつかわたしもぼくも」と思ってくれた子もいたと思います。子どもたちのためにと発表までに連絡、打合せ、練習等していただいた先生方に感謝です。鑑賞していただいた皆様ありがとうございました。

  • 2月24日(金)中尾座 孝行猿公演会

    2023年2月24日

    昨日3年生が中尾座で孝行猿の劇を発表しました。保護者をはじめご家族の皆様にたくさんご来場いただきました。運動会で発表したダンス、音楽専科の独唱「千の風になって」、長谷音楽クラブトーンチャイム演奏、そして最後に「孝行猿の劇」という内容でした。それぞれの発表が終わったり、劇の見せ場になったりする度に「おひねり」が投げられました。公演終了後には中尾歌舞伎保存会の会長さんから、3年生一人ひとりにそして先生に花束の贈呈がありました。ご来場いただいた皆さんからたくさんの声援をいただき、子どもたちも大満足でした。コロナ禍で昨年末から延期にはなりましたが、多くの方のご協力を得て開催することができました。応援、そして声援いただきありがとうございました。

  • 2月17日(金)1・2年参観日

    2023年2月20日

    今日は1・2年生の本年度最後の参観日でした。1・2年生も学習発表会形式の授業でした。1年生はiPadで撮影した写真をairplayでプロジェクターに投影して、音読発表やクイズをお家の方と楽しみました。会の司会進行も子どもたちだけで行う事ができていました。練習したとは思いますが、1年間の成長を感じました。2年生は最後に体育館でとび箱運動の発表を行っていました。BGM音楽に合わせて全員が次々ととび箱をとんでいました。同時に2人とんだり、時には台上前転もあったりして、全員の動きを見せる発表になっていました。たくさん練習しただろうなと感じました。お家の方に観てもらうことが嬉しくて張り切って発表することができた1・2年生でした。参観ありがとうございました。

  • 2月15日(水)5・6年参観日

    2023年2月15日

    今日は5・6年生の本年度最後の参観日でした。どちらも学習発表会形式の授業でした。それぞれがiPadで作成したプレゼンテーションで説明をしていました。プレゼンテーション資料もスライド毎にアニメーションをつけたり、文字を挿入したりと工夫されていました。5年生は稲作のこと、今年やった行事や児童会の引き継ぎのこと等クイズも交えて発表していました。6年生は1年生からの学校生活について、そして修学旅行、児童会フェスティバル、木曽旅行について発表し、最後に家庭科でつくった作品を保護者の皆様にプレゼントしました。高学年なので落ち着いた態度でどの子も発表することができていました。参観いただきありがとうございました。

     

  • 2月8日(水)3・4年生 授業参観日

    2023年2月10日

    今日は、3・4年生の授業参観日でした。どちらの学年も子どもたちが学んだ事を発表していましたが、とても堂々とした態度でした。3年生は最後に体育館でマット運動、跳び箱、そして5分間大縄跳びの記録挑戦を行いました。大縄跳びでは、見事な集中力を発揮して学級新記録の295回跳ぶことできて大喜びでした。4年生は、長野県学のまとめを発表していました。iPadを駆使してプレゼンテーション資料を作り、見学した場所の説明に見学してきた自分の感想を加えてわかりやすく発表していました。多くの方に参観いただきありがとうございました。

  • 2月3日(金)カンボジアへ行ってきました

    2023年2月3日

     写真:交流の様子 一人ずつ会話をしました

    昨日、4年生はカンボジアとの3回目のオンライン授業を行いました。今回はJICAの派遣でカンボジアにいる橋本さんに通訳してもらって、現地の小学生との直接やり取りをしました。カンボジア語で挨拶した後に、自分が知りたいと思うことを質問します。画面でみるカンボジアの子どもたちは緊張している様子でしたが、ニコニコしていて明るい表情をしていました。前回は、カンボジアの市場紹介に続く今回の学習でカンボジアに対する興味は更に高まったと思います。国は違っても自分たちと同じように学校に通っている子と直接やり取りできている光景をみて、いつもは意識することはないけれど、どの国でも子どもたちの純粋な気持ちは同じだなと感じました。いつになるか分かりませんが大人になって「カンボジアへ行ってきました」と報告してくれる子がきっといるだろうなと思いました。楽しみです。

  • 1月19日(木)R5児童会役員選挙活動スタート

    2023年1月19日

    写真:昇降口に掲示された選挙公示と選挙ポスター iPadで作成したものです

    3学期は5年生の力がぐんと伸びる時です。その一つが児童会の引き継ぎに関わる活動です。いよいよ全校の先頭に立つ番がやってきました。長谷小学校は学年の人数が少ないので、誰もが責任者として活動することになります。その覚悟や気持ちを1年間かけてつくってきます。児童会役員選挙には3人の候補者が立候補し、それぞれに推薦責任者がいます。候補者と推薦責任者の演説は、「言いたいことがきちんと伝わるように話す」ことを大切に考えて練習しているようです。クラス訪問演説が始まります。投票する権利がある3年~6年も候補者の願いをしっかり聴いてほしいと思っています。

  • 1月13日(金)「大切なあなたに伝えたい命の話」

    2023年1月13日

    昨日、助産院助産師さんに5・6年生を対象に「大切なあなたに伝えたい命の話」という演題でお話ししていただきました。内容は、「命」のつながり方、「命」の誕生の仕方、男の子・女の子それぞれの第二次性徴の様子等です。自分の身体に具体的な変化がある高学年にとって興味関心のある内容です。子どもによっては不安に思っていたこともあったかもしれません。正しい知識を専門の方から教えていただける良い機会でした。あなたに伝えたいこと・・・「奇跡の奇跡が重なって今の自分がここにいる」、「あなたにしか出来ないことがある」、「あなたは『あなた』でいい」、「たくさん泣いて、たくさん笑うことが心を育てる栄養となる」等心に響くお話しをお聞きすることができました。

  • 12月15日(木)校外で学ぶこと

    2022年12月15日

    写真:6年生木曽での学習 開田高原でおそばを食べたり、木曽馬乗馬体験もしてきました

    社会や理科では、学ぶ内容によって校外学習を取り入れることがよくあります。今日は、3年生が高遠消防署へ見学に出かけていきました。消防署の秘密をたくさん見つけてきたと思います。6年生は、月曜日に木曽の御嶽山の麓まで出かけて、火山の学習をしてきました。御嶽山マイスターの川上先生に三岳に新しくできたビジターセンターで実験もしながら楽しく教えていただけたようです。翌日、日本の火山についてまとめの授業をしていました。浅間山、桜島、富士山・・・子どもたちの知っている山は活火山なのか死火山なのか休火山なのか等、出し合い調べているようでした。現地で実際に見たり聞いたり感じたりする学習は、身体全体で学ぶことになるので、印象深く後に残る学びになることが多いです。これからも機会をつくって身近なところからでも校外学習をたくさんしてもらいたいと思っています。