• 3年生が宅老所「みなみ」の皆さんと交流

    2018年6月30日

    《h30.06.21(木)》

    2年生が、学校の近くにある宅老所「みなみ」の皆さんと交流しました。
    手作りのプレゼントを作ったり、手紙を書いた2年生は、「みなみ」を訪れ、ダンスを披露したり、肩たたきをしたり、プレゼントや手紙を渡したりして、楽しく交流することができました。

  • 外国の生活や文化を勉強しました

    2018年6月27日

    《H30.06.26(水)》

    地元長谷在住のフランス出身のヨランダさん、JICA駒ヶ根訓練所の小川さん他2名の先生方をお招きして、外国の文化や生活について学習しました。
    1・2・3年生は、ヨランラさんからフランスの遊びや歌、数の数え方や挨拶などについて教えていただきながら交流しました。
    4・5・6年生はJICAの3名の先生方から、アフリカのニジェールの生活や文化、子どもたちの遊びやアフリカの音楽などについて教えていただき、実際に遊び道具を作ったり、アフリカの楽器に合わせてリズムをとったりするなどの体験をしました。
    子どもたちも、知らなかった国の様子に興味を持ちながら、楽しく交流したり体験したりすることができました。

  • 4年生中尾歌舞伎体験

    2018年6月21日

    《H30.06.20(水)》

    4月に、長谷中尾座で行われた中尾歌舞伎の復活公演に前座として孝行猿の劇を発表した4年生が、中尾座を訪れ、中尾歌舞伎保存会の方から、歌舞伎についてのお話をお聞きしました。
    実際に使う衣装やカツラなども見せていただき、中尾歌舞伎について興味も深まり、自分もやってみたいと感じた4年生も多かったようです。

  • 健康集会が行われました

    2018年6月21日

    《H30.06.20(水)》

    今週は歯と口の健康週間です。今日は、児童会の健康委員の皆さんによる健康集会が行われました。
    集会では「歯磨きマン」や「歯磨きレンジャー」の登場する寸劇やクイズで、全校に歯磨きの大切さを呼びかけてくれました。
    昨日は歯科衛生士さんによる歯磨き指導も行われ、全校あげて毎日の歯磨きに取り組んでいます。おかげで、全校児童のほとんどが虫歯がないということです。
    毎日の歯磨きなど、歯の手入れに気を配って、いつまでも歯を大切にしていきたいと思います。

  • 読み聞かせが行われました

    2018年6月21日

    《H30.06.20(水)》

    4名のボランティアさんにおいでいただき、今年度最初の読み聞かせが行われました。
    1・2年生、3・4年生、5年生、6年生の4つのグループに分かれて、ボランティアさんから本を読んでいただきました。
    読み聞かせを楽しみにしていた子どもたちはボランティアさんが選んでくれた本を見つめ、
    真剣にお話を聞いていました。