• マラソン記録会

    2018年11月15日

    《H30.11.15(木)》

    秋晴れの素晴らしい天気の下、全校のマラソン記録会が行われました。
    11月に入ってから、毎朝校庭や校舎周辺を走って本番に備えてきた子どもたちは、「何分以内で走りたい。」「〇〇位以内になりたい。」「最後まで歩かないで完走したい。」など、それぞれの目標に向かって精一杯走りました。
    沿道では、お家や地域の皆さんが子どもたちにたくさんの声援をおくってくださいました。

    スタート前に準備運動             高学年スタート

    低学年スタート                        低学年折り返し地点

    低学年2.4km、高学年4.8kmのコースを一生懸命に走りました

    沿道では宅幼老所「みなみ」の         ゴールして一休み
    みなさんも声援をおくってくれました           本当によくがんばりました

  • 食の感謝祭

    2018年11月5日

    《H30.11.04(日)》

    長谷の道の駅「南アルプス村長谷」で「食の感謝祭」があり、児童の有志20数名が参加しました。
    地元産の野菜や果物、お米などの販売などの屋台が立ち並び、多くのお客さんが訪れる中、参加した児童が来場者に合唱を披露し、来場者からたくさんの拍手をいただきまいsた。

  • シイタケのほだ木置き場整備

    2018年11月5日

    《H30.11.01(木)》

    地元の溝口地域おこし隊の皆さんと一緒に、4年生が椎茸栽培用のほだ木立てを整備しました。
    5月に1年生と4年生が椎茸の菌打ちを教えていただきましたが、今回はほだ木を立てる場所が随分傷んでしまったので、一緒に整備することになりました。4年生が地域起こし隊の皆さんと一緒に古くなって朽ちてきたほだ木やほだ木立てを片付けたり、新しく作っていただいたほだ木たてに、菌打ちをしたほだ木を並べたりしました。
    作業が終わった後は、1年生が作ってくれたふかし芋を一緒に食べたり、歌を歌ったり、お話をしたりして交流することができました。

  • 2年生 みなみ交流

    2018年11月5日

    《H30.11.01(木)》

    2年生が、学校の近くにある宅幼老所「みなみ」にでかけて、利用者の皆さんと交流しました。
    会場には「長谷小2年生ミニコンサート」の張り紙が用意され、2年生が訪問するのを楽しみに待っていてくれました。2年生が音楽会の曲を披露したり、おじいちゃん、おばあちゃん達の歌を聞いたりして楽しい一時を過ごすことができました。

  • 5年生 お米販売

    2018年10月26日

    《H30.10.26(金)》

    音楽会終了後、5年生が栽培し、収穫したもち米を販売しました。
    音楽会が終わると、多くのお客さんに来ていただき、予約の注文をとったりお米を量って袋詰めにしたりして準備をしてきた180kgほどのお米は、予約分を含めてあっという間に完売しました。
    今日販売しないでとっておいたもち米は、お世話になった皆さんと一緒にクラスでお餅つきをして食べる予定です。