• 4年生 高遠北小との交流で創作歌舞伎を発表

    2019年2月15日

    《H31.1.30(水)》

    4年生が、高遠北小学校の4年生と交流会を行いました。
    それぞれが、学習したことも発表したり、リクリエーションをしたり、一緒に昼食を作ったりと楽しく交流することができました。
    その中で4年生は、創作歌舞伎「お鷹岩井筋物語」を発表をしました。
    昔、苦労して井筋をつくり、水を引いて田畑を作った先人の苦労の様子を、様々な資料を調べたり地域の方にお話を聞いたりして、自分たちでストーリーや台詞を考えて歌舞伎にしました。
    ステージバックや大道具、小道具なども自分たちで工夫し、この日始めて発表することができました。

    高遠北小の皆さんからいただいた感想や、中尾歌舞伎保存会の方から教えていただいたことを参考にしてさらに工夫し、2月28日には長谷小学校で発表会を開く予定です。
    ぜひ多くの皆さんにおいでいただければと思います。

  • 児童会新役員決定!(児童会役員選挙)

    2019年2月15日

    《H31.2.5(火)》

    児童会の新しい役員を決める児童会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。
    5年生の各候補者から、どんな児童会にしたいか、どんな長谷小にしたいかを聞いた後、投票、開票し、新しい児童会の中心となってくれる、新しい児童会長、副会長、書記が決まりました。
    新しい役員を中心に、今までの児童会の活動を引き継ぐとともに、新しい活動にも積極的に取り組んでほしいと思います。

    ◇候補者による教室訪問          ◇立会演説会

    ◇投票

     

  • 3年生 孝行猿の劇の発表(「伊那谷再発見」「伊那警察署」)

    2019年2月15日

    3年生が、12月の市野瀬公民館での発表に引き続き、南箕輪村民センターや伊那警察署で「孝行猿」の劇を発表しました。

    《H31.1.19(土)》

    当日は、小学校から大学まで、8団体の発表がありました。下伊那の小学校も発表してくれました。
    大きなホールで、たくさんの皆さんの前での発表ということで少し緊張気味の様子もありましたが、3年生は立派に発表することができました。

    ◇出演者全員で記念撮影       ◇ちょっと緊張気味だったけど・・・・

    ◇大勢のお客さんの前で、堂々と発表できました。

    《H31.1.30(水)》

    学校でお世話になっている,伊那警察署のスクールサポーターさんに声をかけていただき、孝行猿の劇を伊那警察署で発表することになりました。
    たくさんのお巡りさん達が集まって下さった様子に子どもたちもびっくりしていましたが、がんばって発表しました。お巡りさん達からも優しく声をかけていただき、とても貴重な体験をさせていただきました。

    ◇大勢のお巡りさん達に,ちょっとドキドキ。でもがんばって発表しました。

    ◇伊那警察署の皆さん,ありがとうございました。 ◇みんなで記念撮影

  • 1・2年生 スケート教室

    2019年1月17日

    1・2年生がスケート教室を行いました。
    1年生にとっては初めてのスケート教室。スケートをするのが初めてという児童がほとんどでしたが、すぐに立ったり、歩いたりできるようになりました。
    2年生は昨年に引き続き2年目ということもあり、すぐに滑ることができるようになりました。
    最後は周回コースをみんなで楽しく滑ることができました。

    ◇スケート靴を履いて、準備OK!     ◇上手に立てるかな

    ◇慌てずにゆっくり進もう!        ◇みんなでお弁当 おいしいね

    ◇上手に滑れるようになりました    ◇とっても楽しかったです ありがとうございました。

  • 3学期始業式

    2019年1月17日

    《H31.01.09(水)》

    13日間の冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
    今年の冬休みは、寒い日はあったものの雪もほとんどなく、穏やかな休みとなりました。
    たくさんの荷物を抱えた子どもたちは、全員元気に登校し、3学期の始業式に臨みました。

    始業式では、1・3・5年生の児童代表が、それぞれ3学期に頑張りたいこと、目標などを発表してくれました。新しい年を迎えた今の気持ちを大切にして頑張っていってほしいと思います。

    教室の廊下には、冬休みの宿題だった書き初めや工作の作品などが早速展示されました。