• 今年も6年生が「長衛祭」に参加しました

    2019年7月12日

    《令和元年6月29日(土)》

    南アルプスの開拓者として知られる「竹澤長衛」を偲び、登山の安全を願って行われた「第61回長衛祭」に6年生が参加しました。
    長衛翁のレリーフの前で行われた碑前祭では、南アルプスカルテットの伴奏で、山梨県南アルプス市の芦安小学校の皆さんと一緒に「ふるさと」を合唱しました。

    その後は、芦安小学校の皆さんと一緒に昼食を食べながら交流したり、「森の音楽会」で、両校で合唱を披露したりしました。

    小雨模様の天気ではありましたが、南アルププスの大自然の素晴らしさをしっかりと感じることできました。

  • 公開授業参観日・「長谷っ子の健康を考えるつどい」

    2019年7月12日

    《令和元年6月28日(金)》

    公開授業参観日が行われ、多くの保護者の皆さんや地域の皆さんにおいでいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。
    授業参観に合わせ、4年生は木育の授業の一環として、お父さん、お母さんと一緒に自分の机の天板を、地元産材でできた新しい天板に付け替える作業を行いました。

    また、授業参観の後は、フィットネスインストラクターの加藤さや香さんを講師にお招きし、「親子で楽しく健康づくり~ヨガ、筋トレ、睡眠・栄養・運動の大切さ~」をテーマに、長谷小学校PTA主催の「長谷っ子の健康を考える集い」が行われました。
    筋トレやヨガなどで体を動かし、気持ちの良い汗をかくことができました。

  • 4年生長野社会見学

    2019年7月12日

    《令和元年6月24日(月)》

    4年生を行いました。
    朝、全員が元気に出発し、県庁や善光寺、テレビ局そして最後は川中島の古戦場を見学しました。

    県庁では、県議会の議場や警察の通信司令室などを見学しました。屋上にも登りました。

    善光寺の宿坊で昼食。精進料理はおいしかったかな。
    その後、仲見世の様子を見ながら善光寺へ。本堂でお参りをしたり、お戒壇めぐりをしたりしました。

    SBC信越放送では、スタジオの見学をしたり、CMの収録もしました。それから、ラジオスタジオの見学の時に生放送にも出演することができ、ラジオから長谷小の子どもたちの声が流れました。

    最後は川中島古戦場に寄って、広い公園でゆっくりと過ごすことができました。
    クラスのみんなと出かけた初めてのバス遠足。みんなで楽しく勉強することができました。

  • 5年生臨海学習

    2019年7月12日

    《令和元年6月13日(木)・14日(金)》

    5年生が1泊2日の日程で、愛知方面への臨海学習に出発しました。

    【1日目】

    1日目は自動車工場の見学や、日間賀島での干物づくりや磯遊び、つかみどりの体験体験などを行いました。

    出発の会。皆、元気に出発しました。「行ってきまーす!」

    三菱自動車岡崎製作所の見学。大きな工場で、次々と車ができあがっていく様子にびっくり。

    片名港から水上タクシーで日間賀島へ。

    ホテル「やごべい」に到着。「よろしくお願いします。」お昼もおいしくいただきました。

    ホテルで準備をして、体験活動に出かけます。まだ海水浴には早いような・・・・。
    島の生活を満喫しました。海の幸がいっぱいの夕食もとてもおいしかったです。

    【2日目】

    臨海学習2日目。朝、日間賀島を後にし、「えびせんべいの里」に向かいました。
    「えびせんべいの里」でえびエビせんべいを作る様子を見学したり、えびせんべい作りを体験したりしました。お土産もしっかりと買いました。

    最後の見学地は、名古屋港水族館。イルカショーをみた後は、グループごとに水族館の中をあちこち見学しました。

    楽しかった2日間もあっという間に終わってしましましたが、良い天気にも恵まれて楽しい思い出がたくさんできました。

     

     

     

     

     

     

    【2日目】

  • プール開き

    2019年6月28日

    《令和元年6月26日(水)》

    今年も、プールの季節がやってきました。
    今日は、全校が集まってプール開きを行いました。
    曇りがちで、気温も上がらないため、まだ泳ぐことはできませんでしたが、皆で今シーズンも安全で楽しくプールが使えるように確認しました。

    プール開きを前に、高学年の皆さんがプールのお掃除をしてくれました。