-
1月9日、3学期始業式がありました。1年生、3年生、5年生の代表児童による3学期にがんばりたいことの発表がありました。算数や国語等の学習でわからないことをそのままにしない、次の学年になる準備をしたい等の発表がありました。一人ひとりが目標をもち、本気で挑戦して、成長していくことを願っています。3学期も学校教育目標「輝け 長谷っ子 ともに学び ともに育つ」に向けて、「考動力を発揮して一人ひとりが輝く長谷小学校」を目指していきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
-
2学期終業式を無事に迎えることができました。代表児童の発表では、「人の話を聴くことをがんばった」「マラソン記録会や音楽会、児童会フェスティバルが思い出に残った」「長野見学や総合的な学習の時間で取り組んだ竹の学習をがんばった」等、2学期に自分ががんばったことや思い出、クラスで協力して取り組んだこと等を伝えてくれました。学校教育目標「輝け 長谷っ子 ともに学び ともに育つ」に向けて、日々の授業や学校行事・児童会等を通して、様々なことに挑戦し、友だちと学び合って、一人ひとりが成長した2学期になりました。冬休みは、安全に気をつけて、健康で、笑顔いっぱいの楽しいお休みを過ごしてほしいと思います。
日頃より、子どもたちを温かく見守り、支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様、本校に関わってくださった全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
-
小中合同音楽会がありました。伝えたい、届けたいという思いをのせた一人ひとりの声や音色が集まり、この長谷の地に響き渡るすてきな音楽会になりました。音を楽しみ、音で繋がる長谷に生きる子どもたちの輝く姿をご覧いただけたことと思います。写真は「讃歌―長谷」を全員で歌った様子です。今年度は、ご来場いただいた保護者の皆様、地域の皆様など、全ての皆様と一緒に歌いました。会場中が一体となった心に響く歌声でした。長谷のみんなで創りあげた素晴らしい音楽会でした。
-
2学期が始まりました。始業式では、2年生、4年生、6年生の児童代表の発表がありました。「漢字を覚える」「マラソン記録会をがんばる」「運動をがんばる」「音楽会、緊張すると思うけど、みんなの力をかりてがんばる」「小学校生活最後の音楽会、みんなの音を合わせて気持ちを一つにしてがんばる」等、自分の目標を発表してくれました。一人ひとりの子どもに2学期の目標があると思います。児童会スローガン「えがお」や学級目標、学校教育目標「輝け 長谷っ子 ともに学び ともに育つ」に向けて、「考動力」を発揮して、一人ひとりが大きく成長する2学期になることを願っています。
-
一学期終業式がありました。代表児童の3年生は1学期に自分が書いた「日記」から、5年生は「臨海学習」から、楽しかった思い出やがんばったこと、学んだこと等を発表しました。自分で目標をもって取り組んだり、友だちと学び合ったりする等、様々な学習や体験が可能性の芽を伸ばし、一人ひとりの子どもが自分らしく成長した一学期だったと思います。
明日から夏休みです。全員が安全に気をつけて、元気に楽しい夏休みを過ごしてほしいと願っています。