学校生活ブログ

7月19日(月)ともに暮らす

2021年7月19日

「あっ、蝉だ。蝉がいる」「ホントだ。でかい」「あっ、飛んだ、飛んだ」朝から、クラス内に忍び込んだ蝉を見つけて喜んでいる声が2階から聞こえてきました。週明けは、朝から畑に行って自分たちが育てている作物の世話から始まる学年が多いです。この間は、「どうも畑に猿が出るらしい。ミニトマトが散らかっていた」という話もあり、害獣をどう防ぐかも考えなくてはなりません。効果があるかどうかわからないけれど、ネットを張り巡らせた学年もあります。豊かな自然の中で生活するということは、いろいろな生き物たちとともに暮らすということです。悩みや心配事があったとしても、都会では味わうことができない生活です。身体も心も大きく豊かに育ってほしいと思っています。

水泳参観日でした。1・2年生もビート板を使って、上手にけのびをしていました。今は、ゴーグルを使うことが当たり前になっているので、「水の中で目を開ける」ということも抵抗なくできています